まったくはじめて社交ダンスに挑戦する若者初心者のみなさん、社交ダンススクールと比べて超格安/最安の参加費で、日本唯一のCDC1回4種目メニューで、一番最速に半年で10ダンスを踊れるようになると同時に、同世代の友達をたくさん作り、女性陣は、姿勢や笑顔、表情が磨かれてますます綺麗に、美しくなり、男性陣は、ビジネスでも役立つ、社交マナーやエスコートの知識を体得し、より紳士的に振舞えるようになり、そして将来に渡って社交ダンスパーティーや、サークル競技会で楽しめるスキルを身につけましょう♪
2021/02/28(日) 09:25~11:40 | 中野ゼロ西館3F学習室3 (JR中野駅南口徒歩8分) | 中野30期 第11日目 | タンゴ C4 | ワルツ C5 | ルンバ A6 | チャチャ B6 | サンバ A5 |
2021/03/06(土) 14:25~16:40 | 帝京平成大学B1F集会室 (池袋駅東口徒歩10分) | 週末版30.5期 第9日目 | タンゴ B5 | クイック A4 | ヴェニーズ A | ルンバ B2 | ジャイブ B1 |
2021/03/12(金) 19:15~21:15 | 帝京平成大学B1F集会室 (池袋駅東口徒歩10分) | CDC池袋金曜日初心者講習会 第1日目より新規スタート! | |||||
2021/03/14(日) 09:00~17:00 | 江東区総合区民センター 2F (都営新宿線 西大島駅 1分) | 第17回オープンサークル10ダンス選手権 | |||||
2021/03/28(日) 14:00~16:30 | 江東区文化センター 3F (東西線 東陽町駅 5分) | CDC15周年記念ダンスパーティー! | |||||
2021/04/04(日) 09:00~17:00 | 江東区文化センター 3F (東西線 東陽町駅 5分) | 第27回CDC教育カップ | |||||
2021/05/12(水) 19:15~21:20 | 会場未定 | CDC中野水曜日初心者講座 第1日目より新規スタート! |
-サークル10ダンス競技会情報-
【草の根10ダンスとは?】
【直近の大会の様子(結果)♪】
次は、第17回オープン10ダンス(3/14)です
※はじめたばかりの方出場大歓迎です
※誰でもエントリーできます
※今大会も同一ペアー5種目組めます
※今回は競技ドレス不可、練習着のみです
【02/27(土)17:30更新】6名(男性:4・女性:2)
【大会要項】【エントリー組合せ表】【更新ログ】【会場地図】
◆リーダー・パートナー募集情報
◆3/14(日)大会スタッフ募集情報
◆以降の大会予定
・第26回CDC教育カップ 2021年4月4日(日)
・第28回練習着10ダンス競技会 2021年5月3日(月・祝)
・第24回ヤングサークル10ダンス選手権 2021年6月6日(日)
・第18回オープンサークル10ダンス選手権 2021年7月23日(金・祝)
CDC東京週末版が開催中
そうだ!社交ダンスはじめよう!(東京第30.5期)2021年1月9日(土)~2020年6月26日(土)

(男性:4・女性7) 平均年齢:28.5歳(23歳~34歳)
※CDC東京新第30.5期週末版のお申込みただいま受付中です!
CDC池袋第31期金曜が3/12(金)~新規スタート!
そうだ!社交ダンスはじめよう!(池袋第31期)2021年3月12日(金)~2021年8月27日(金)

(男性:0・女性2) 平均年齢:24.0歳(24歳~24歳)
※CDC池袋第31期金曜日のお申込みただいま受付中です!
CDC新宿中野第31期水曜が、5/12(水)~新規開催!
そうだ!社交ダンスはじめよう!(中野第31期)2021年5月12日(水)~2021年10月27日(水)

CDC中野中級版
社交ダンス続けよう!ちょっぴり中級版
※9月~2月の期間は火曜日の夜19:15からの中野開催です。
★CDCの主な特徴★

- ◆若者向け(35歳以下)の社交ダンスサークル
- ◆トップクラスの若さとメンバー数と言われています
- ◆同世代の男女の親友・友人がたくさんできます
- ◆基本、初心者・初級者向けにアレンジされたヤング社交ダンスサークルです
- ◆まったく初心者の方がとても参加しやすいサークルです
- ◆カリキュラムが10ダンス全体を一緒に成長させて短期間で踊れるよう考えられていて、とてもしっかりとしています
- ◆まったくの初心者が3ヶ月で必ず10ダンス(+ブルース・ジルバ)全部踊れるようになります
- ◆最初はホールドや立ち方が少々崩れていても、まずは10ダンスすべてのそれぞれのリズムと基本ステップで普通に踊れるようになることを優先しています。
- ◆そのため、基礎練習は短めに、まずはステップを音楽に合わせて、誰と組んでも楽しめるように、と考えられています
- ◆初心者のうちから過度な基礎練習で、時間を浪費してしまわないように気を付けています
- ◆一回で多種目練習するので、その分上達が早いです
- ◆毎週じゃなくても、参加したいとき、参加できる時だけの参加でまったく問題ありません
- ◆社交ダンス全種目をバランスよく練習しています
- ◆競技ダンスもパーティーダンスも両方楽しめる社交ダンスを学びます
- ◆社交ダンスの全体像(全種類の社交ダンスと、パーティーダンスの踊り方、競技ダンスの踊り方)を見ながら上達してけます
- ◆踊れない種目、忘れてしまう種目がありません
- ◆その結果、どこに行ってもどんな場でも、競技ダンスもパーティーダンスも楽しめるようになっているので、CDCではじめた方は「その先も長く続く人が一番多い」と言われています
- ◆レッスンステップ動画が充実、予習・復習が簡単にできます
- ◆とにかく一回でたくさん踊れます
- ◆あえてフリータイムの時間を設定せず、最初から最後まで全員で一緒に練習/レッスンしていきますので、フリータイムの時に1人寂しい思いをすることはありません
- ◆安く続けられます(どれも参加費1回1500円のみ)
- ◆入会金や年会費など一切ありません
- ◆高額の発表会、イベント、チケットノルマなど一切ありません
- ◆めんどうな入会手続きや書類記入は一切ありません
- ◆役員分担や雑用、パーティーなどでのお手伝い依頼も一切ありません
- ◆練習中の名札強制着用も一切ありません
- ◆安心して参加できます(断るべき方にはちゃんとお断りしています)
- ◆温泉ツアーなど、旅行などでも社交ダンスも楽しめます
- ◆ほぼ毎月開催の草の根10ダンス競技会に手軽に参加でき、試合・実践を通して、さらに成長していけます
- ◆ダンスホール企画も定期的に開催、ダンスホールでのパーティーダンスが楽しめます
- ◆月例懇親飲み会も定期的に開催、参加者同士の交流にも力を入れています
- ◆他サークルさんとの交流もいつも大切に考えています
- ◆他サークルさんへの参加禁止などの制限・囲い込みは一切ありません
- ◆参加者のみなさんが笑顔になれ、同世代の友人がたくさんでき、日常がさらに楽しくなり、幸せになれる場所を目指しています
- ◆社交ダンス多種目で、たくさん体を動かせる場として、みなさんのダイエット、健康維持に役立てる場所を目指しています
★CDCの主な評判★
- 「CDCではじめると本当にちゃんと10ダンスが踊れるようになる」
- 「1回で多種目やってくれるので、どの種目も忘れずに一緒に上達ができる」
- 「CDCが一番若いと思う」
- 「CDCではじめた子は、その先も競技会・パーティーでなど、社交ダンスを続ける人が圧倒的に多い」
- 「CDCの運営は(カリキュラム的に・道徳マナー的に・イベント数も)一番ちゃんとしている」
- 「1回4種目でこの値段は安すぎ!」
- 「社交ダンスを混雑したスタジオで鏡を見ながら踊るのではなく、実際に広いフロアーで組んでのびのびと踊るのがメインなので、ダンスパーティーの楽しさが感じられる」
- 「学連メニューみたいな、体育会系のノリじゃないのがいい。やりやすい。」
- 「参加者のさらなる上達を優先させ、自分のサークルだけに囲い込みをしない、役割分担を頼まれない、高圧的でない運営方針がいい」
- 「先生主催じゃないので、営利の高額イベント・発表会がない/誘われないのがいい」
★ほほえみカップ2017 7月17日(月・祝)★
―お疲れ様でした!―


↑写真:ほほえみカップ2017(2017年7月)
【ほほえみカップ2017の感想】
みんなでダンスホールで社交ダンスを踊ろう!
-日曜の夜にダンスホール新世紀で社交ダンスを楽しもう-※昨今のコロナウィルス感染拡大の情勢を踏まえ、CDCダンスホール新世紀ツアーを、無期限の延期とさせていただきます。
数ヶ月後、また状況が落ち着いたら、みんなで行きましょう!

CDCは、
入場料は、SNSというサービスを利用して、45歳以下のみなさんは、1500円(1ドリンク付き)で入場できます。コインロッカー代(100円)と合わせて、合計1600円ポッキリでダンスホールでみんなで楽しもう!という企画です。
ということで、今回は18:00~21:00までの3時間(うち18~20時が生バンドです)「みんなでパーティーダンスを踊りこむぞ!」という作戦でいきます。
※食事は事前にしっかりと食べてきてくださいね。
◆CDC中野のみなさんも、CDC池袋のみなさんも、CDC東京週末版のみなさんも、CDC日曜サークルみたいなノリで、気軽に来てみてください。ダンスホールという異空間の雰囲気を味わえ、ダンスを見ながらお酒が飲め、そして少しでも習ったステップの復習ができ、そしてメンバーとの交流も深めることができ、ぜんぜん踊れなくても楽しめるようになっています。
◆当日1人で行くのが少し寂しい方は、17:45に、JR山手線鶯谷駅南口の改札前に集まり、一緒に行きましょう!
◆遅れて来られる方は、直接ダンスホール新世紀に向かっても大丈夫です。入ってエレベーターに乗り、まずは4Fの更衣室へ。着替えて100円のコインロッカーに荷物を入れて、小銭などの小物を持ち、階段を1つ下りた3Fの受付へ。
◆服装は、いつものパーティー着でも、練習着でも楽しいと思います。もちろん普段着、そのままのシューズでもぜんぜん問題ありません。
◆踊り込む人は、フロアー脇の左側のステージ横の一般席に、1杯飲む人は、ステージ向い後方のカウンターがお勧めです。
◆当日、変な一般の方が誘ってきてちょっと困る時は、言っていただければ、代表が、がんばって対処します。
◆【※ダンスホール内は、撮影禁止です。】特にホール内営業ダンサーのみなさんはすごく敏感ですので、踊っている風景を絶対に撮影しないようにお願いいたします。一番最後の集合写真くらいは、いつも大目に見てくれます。
◆【※10ダンス全部はかかりません!】ダンスホールで流れる曲は、ワルツ・タンゴ・スロー・ジルバ・チャチャチャ・ルンバです。サンバは1時間で1曲くらい、ヴェニーズワルツ、パソドブレは絶対に流れず、クイックステップとジャイブは、ジルバの曲でがんばって踊る感じです。時々、超ゆっくりなスローがかかります(チークダンスと言われてるようです)が、その時は1ドリンク休憩タイムにしてしまいましょう。
1ドリンクを飲み干してしまった後も、自由に飲めるお水が用意してありますので、とっても良心的です。
◆代表今回も3時間"スーパーリボン"として、楽しみます♪
◆CDCメンバーは、はじめたばかりの人でも、メンバー全員がパーティーダンスを全種目楽しめるように、日頃から毎回4種目という多種目を練習していますので、ダンスホールで「この種目踊れないから」と待っていることもありません。この点、CDCだからできる企画なのです。好評でしたら、月に1回ペースでやっていきたいものですね。
当日みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

上海観光&ダンスツアー
2014年4月19日(土)~22日(火)
※4日間お疲れ様でした!
【上海海外社交ダンスツアー(2014年4月19~22日の感想)】
鬼怒川温泉ダンスツアー2015年6月6日(土)~7日(日)
2日間お疲れ様でした♪
【鬼怒川温泉ダンスツアー(6月6~7日の感想)】
2016年2月13日(土)~14日(日)塩原温泉ダンスツアー
―2日間おつかれさまでした!―

↑写真:塩原温泉湯けむり会館ダンスホール(2016年2月)
【真冬の塩原温泉ダンスツアー(2月13~14日)の感想】
★みんなで真冬の温泉ダンスツアーへ行こう!★
-2014年2月8日(土)~9日(日)塩原温泉ダンスツアー-2日間お疲れ様でした♪
↑写真:塩原ホテル前での雪合戦の模様
【真冬の塩原温泉ダンスツアー(2月8~9日)の感想】
湯西川温泉ダンスツアー
2013年12月7日(土)~8日(日)
―2日間おつかれさまでした!―↑写真:湯西川ホテルのダンスホールにて
【湯西川温泉ダンスツアー(12月7~8日)の感想】
台北観光&ダンスツアー
2013年4月20日(土)~22日(月)
―ただいま♪―↑写真: 台湾台北「凱帝ダンスクラブ」にて
【台湾海外ダンスツアー(4月20~22日)の感想】
★CDC渋谷チャコット割引お買い物ツアー★
・2018年8月5日(日)11:00-12:00
最近社交ダンスをはじめたばかりのみなさんは、はじめてのシューズやズボンなど社交ダンス用品のお買い物に、CDCメンバーのみなさんも、社交ダンス用品の補充的なお買い物に、CDCメンバーズ割引が適用されますので、どうぞお気軽にご利用くださいませ。現地集合・現地解散です。
※12時00分までのお会計は"CDCチャコットメンバーズ割引(チャコット製シューズ・ウェアが25%引、その他のメーカーは0~20%引)"が適用されます♪ 女性陣のみなさんは、帰りに”しぶちか”(格安の女性ダンスウェア)に寄ってみることもお勧めいたします。
※近隣ヤングサークルのみなさんでも、11:00~12:00の時間帯であれば、お店で会計前に代表を見つけて一声かけていただければ、割引OKです♪
※その他の社交ダンス関連のお店はこちらにまとめてありますので、各自で回ってみてくださいね。
社交ダンスショップツアー
みんなで社交ダンスのお店を巡ってみよう!
※CDC社交ダンスショップツアーは、無事すべて終了しましたが「どこで社交ダンス用のウエアやシューズを買えばいいのだろう?」と思う方もたくさんいらっしゃると思いますので、各自でショッピングに行く際の参考資料として、このまましばらく残しておきますので、どうぞご活用くださいませ♪
CDCは「第7回CDC社交ダンスショップツアー」と題し、山手線沿線の社交ダンスショップをみんなでいくつか回りながら、経験者の方はお買い得品を、社交ダンスをはじめたばかりの方は、まずはお手頃な格安ダンスシューズや安い練習着を探してみよう!という企画を開催いたしました。
みなさまのご参加どうもありがとうございました!
●スケジュール:
・11:00~(安さNo.1の)しぶちか(山手線渋谷駅下車)「べんきょう堂」の前あたりに集合。しぶちか(地図参照)のダンスウェアショップは「べんきょう堂」「MARUKOSHI」「ヤマダ」の3ヶ所あります。
特に女性スカートやパンツなどの練習用着において圧倒的なシェアを誇ります。
※こちらは女性用ダンスウェアのお店です。
・12:00~(ブランドNo.1の)チャコットダンス館渋谷(山手線渋谷駅下車)に集合。練習着やシューズなどを見てみよう!
※最大級の都内社交ダンス用品のお店です。
※男性用シューズやパンツ等も取り扱っています。
・13:00~(シューズの手頃さNo.1の)モニシャン銀座店(山手線有楽町駅下車)是非モニシャン銀座店へお立ち寄り下さいませ!」
・13:50~(シューズの履きやすさNo.1の)ケントダンスシューズショールーム(山手線上野駅下車)。シューズのお値段は、16000円前後と安くはないのですが、競技ダンスにハマってくると、履きやすさ、踊りやすさで、次第にこちらのシューズが好まれるという評判のお店です。今後のために、軽くでもショールームを見学しておきましょう!
・14:20~(実は穴場的な)白樺ドレス西日暮里店(山手線西日暮里駅下車)。右側のマクドナルドがあるビルの方の2F(トータルショップの方です)。実は、男性用パンツが、いろいろ回った中で最安でした。女性用の練習着も結構あり、一度行ってみる価値ありです。
・14:20~アウトレットドレスJJ(女性用のみ)(山手線西日暮里駅下車)。推薦していただいた方より:「タカダンスさんのお隣のアウトレットドレスJJというところも、お洒落な練習着が多くて2,500円前後です。
女性用のみ、ドレスメインのお店にレッスンウエアもある、ってかんじですが。友人にお勧めされて知ったのですが、かなり重宝しています!」
・14:20~(おなじみの)タカダンスファッション西日暮里店(山手線西日暮里駅下車)。衣装やシューズなどなど総合的に探してみよう!
※お店の移動には「東京都区内フリーきっぷ(750円)」が超オススメです。
★新ヤングサークルダンサー限定プラン★
カップルレッスンが45分3500円のみで受けられます♪★第1回東京社交ダンサーズコレクション★
-ご出演・ご観覧ありがとうございました♪-
★第1回東京社交ダンサーズコレクション★
-ヤングサークルのファッションショー♪-
ご出演・ご観覧どうもありがとうございました!CDCは、2014年1月13日(月・祝)の、第10回ヤングサークル10ダンス選手権後の会場を利用して『第1回東京社交ダンサーズコレクション』を開催ました。
開催4日前に発表した突発企画でしたが、なんとか楽しく終了することができました。10ダンス選手権後も会場に残り、ファッションショーにご出演、ご観覧いただきましたみなさまに、深く感謝の意を申し上げます。
どうもありがとうございました♪ 【当日の動画へ】
☆短編社交ダンス映画☆ -第三作ついに公開!-
ショートムービー 「社交BOYS-III」
CDCは1年前に製作したショートムービー"社交BOYS-II"以来となる、新作をメンバーみなさんの多大なご協力により、なんとか完成することができました。
このHPを訪れていただいた方に、ヤング社交ダンスサークルの楽しさを少しでも感じてもらえれば幸いに存じます。
<スライドショー>CDC伊豆2013 2013年7月
<スライドショー>CDC伊豆2012 2012年7月

<ショートムービー>社交BOYS-III 2010年8月

<ショートムービー>社交BOYS-II 2009年7月
○社交BOYS (2007年11月) はお蔵入りとなりました。ご了承くださいませ。
★大手町 社交ダンスカーニバル★
-みんなで大手町のど真ん中で社交ダンスを踊ろう♪-東京サンケイビル 大手町DANCE WEEK 詳 細
2016年4月15日(金)18:30~22:30 入場無料!
★大手町 社交ダンスカーニバル★
-みんなで大手町のど真ん中で社交ダンスを踊ろう♪-東京サンケイビル 大手町DANCE WEEK
2016年4月15日(金)18:30~22:30 入場無料!

2016年4月15日(金)の夜に、大手町の東京サンケイビルB2「ガーデン」におきまして、無料の社交ダンスイベント『大手町DANCE WEEK』が開催されます。
昨年は、夏にも秋にもあったのですが、運悪くサークルの開催日と重なって、みんなではなかなか行けなかったのですが、今回やっと金曜開催ということで、CDCも1年ぶりにみんなで行って、飲みながら社交ダンスを踊ろう、という企画を立てることができました。
地下2Fなのですが、屋外の会場です。
入場無料なので、みんなで仕事帰りに、一杯飲みながら社交ダンスパーティーを楽しみましょう!
<イベント詳細のHP> <参考:昨年の感想>
★CDC10周年記念ダンスパーティー★
2016年2月28日(日)
たくさんのご来場誠にありがとうございました♪

写真:CDC10周年記念ダンスパーティー
2015年2月28日(日)、CDCは、サークル設立10周年を記念いたしまして、江東区新豊洲文化センター7Fレクホールにおきまして『CDC10周年記念社交ダンスパーティー』を盛大に開催いたしました。
当日は、136名のみなさまにお越しいただき、豊洲に出来たばかりの広くてきれいな新しいホールにて、CDC史上最大のパーティーとなりました。
ご来場のみなさま、出演者のみなさま、企画運営のみなさま、そして斎藤先生、どうもありがとうございました!
【CDC10周年記念ダンスパーティーのデモ&フォメ】
・1.タンゴ ほんだくん&ゆうか組
・2.スタンダード とってぃ&ゆうき組
・3.ルンバ あお&ゆうこりん組
・4.サンバ なかでぃ&はな組
・5.ヴェニーズ&スロー てっぺい&にに組
・6.ガチフォメ部によるフォーメーション
・7.10ダンス みつ&おおえちゃん組
【CDC10周年記念ダンスパーティーの総評】
★2014夏のJDSダンスフェスティバル
8月24日(日)★
―お疲れ様でした♪―

↑写真:2014JDSダンスフェスティバル(2014年8月)
2014年8月24日(日)9:00~21:00、川口総合文化センター 展示ホール(JR京浜東北線 川口駅西口正面徒歩1分)にて開催の「2014夏のJDSダンスフェスティバル」に、"初心者サークルCDC"もチャレンジいたしました。
出場者のみなさま、一日お疲れ様でした!
JDS2014夏シラバス」
★みんなでダンスホールで社交ダンスを踊ろう!★
-お疲れ様でした♪-
平成27年6月12日(金)19:45~22:00
↑写真: 新世紀ダンスホールツアー(2015年6月)
【CDC新世紀ダンスホールツアーの感想】
★CDCウェルカムダンスパーティー★
2015年10月12日(月・祝) お疲れ様でした♪

↑写真: 第20期ウェルカムダンパ(2015年10月)
2015年10月12日(月・祝)『CDC第20期&銀座第2期合同ウェルカムダンスパーティー』が、江東区にて盛大に開催されました。
ご来場のみなさま、どうもありがとうございましました。
【CDC第20期ウェルカムダンスパーティーの総評】
★熱海の日本一の夜景ダンスホールで踊ろう★
-2017年3月12日(日)~13日(月)熱海温泉ダンスツアー-二日間おつかれさまでした♪

↑写真:ホテルニューアカオダンスホール(2017年3月)
【熱海温泉夜景ダンスツアー(2017/3/12-13)の感想】
★熱海の日本一の夜景ダンスホールで踊ろう★
-2016年4月24日(日)~25日(月)熱海温泉ダンスツアー-二日間おつかれさまでした♪

↑写真:熱海金城館の夜景夕食バイキング(2016年4月)
【熱海温泉夜景ダンスホールツアー(2016/6/4-5)の感想】
伊豆海&温泉ダンスツアー
2016年7月23日(土)~25日(月)
真夏のビーチとリゾートプール、パーティーを楽しもう♪今年はホテル前で熱川温泉海上花火大会5千発もあります♪
3日間お疲れ様でした!

↑写真:CDC伊豆ビーチツアー(2016年7月)
【2016伊豆ビーチ花火大会温泉ダンスツアーの感想】
【2016伊豆ビーチ温泉ダンスツアーの思い出動画】
♪CDC社交ダンス漫画図書館オープン♪
―いつでも誰でもお読みいただけます!―
CDCは、中野火曜・水曜例会の会場に、社交ダンス漫画「ボールルームへようこそ(竹内友)、ワルツのお時間(安藤なつみ)、BUTTER!(山下トモコ)」の3つと、月間少年マガジンの最新号の「ボールルームへようこそ」がいつでも誰でも読めるようなスペースを設けてあります。
サークル前や、休憩時間、また35歳以下の方でしたら、CDCメンバーじゃなくても、一度も参加したことが無い方でも、自由にお越しいただき、見学のついでに漫画を読んでいただいて大歓迎ですので、どうぞご利用くださいませ♪
※2017/9 準備・後片付けの効率化のため、終了いたしましたm(__)m
★ダンスホール新世紀『サマーダンスナイト♪』★
2016年8月5日(金)19:30-22:50 お疲れ様でした!
2016年8月5日(金)夜19:30-22:50、鶯谷のダンスホール新世紀で開催されました『新世紀サマーダンスナイト!!』に、行ってまいりました。
CDCメンバー的には、男性12名・女性16名の28名のみなさんが集まり、そこに近隣サークルのみなさんもたくさん集い、ダンスタイム・ミキシングダンス・サークルデモンストレーション、そして生バンドなどを、たっぷりと楽しむ事ができましたね。
結構パーティーの時間が長く、終了間際の22時50分頃は、超バテバテになってしまったのでした(笑)。
オープニングデモンストレーションには、金スマで活躍された、ロペスさんも登場、もっと上手く宣伝すれば、もっとたくさんの方が来場したのになぁ、、、と感じましたね。
そんな、真夏の夜に、ダンスホールという、生バンド演奏で踊れる別世界で、いろんなサークルのみなさんと一緒に、真夏のひとときをみんなで楽しむことができました。
ご来場者のみなさま、大変お疲れ様でした♪
★CDCクリスマスダンスパーティー★
2016年12月11日(日) お疲れ様でした♪CDCは、2016年12月11日(日)13:00~16:30「CDCクリスマスダンスパーティー」を、江東区にて盛大に開催いたしました。
みなさまのご参加、誠にありがとうございました!

↑写真: クリスマスダンスパーティー(2016年12月)
【CDC2016クリスマスダンパの総評】
16年11月26日(土)~27日(日)大阪競技会参戦ツアー
大阪へ社交ダンスしに行きまっせ~♪
おつかれさまでした!

↑写真:CDC大阪競技会参戦ツアー(2016年11月)
【CDC大阪競技会参戦ツアーの感想】【チームマッチ動画】
第19回ヤングサークル10ダンス選手権
【2018年7月29日(日)】
お疲れ様でした!2018年7月29日(日)、第19回ヤングサークル10ダンス選手権が、江東区にて、男性57名・女性66名の合計123名のみなさまにご参加いただき、盛大に開催されました。
参加者のみなさま、大変お疲れ様でした!

写真:第19回ヤングサークル10ダンス選手権 スタンダード

写真:第19回ヤングサークル10ダンス選手権 ラテン
【第19回ヤングサークル10ダンス選手権の結果】
◆第19回ヤングサークル10ダンス選手権競技会の競技結果
◆男性総合ランキング ベスト30・3年・新人・育成部門
◆女性総合ランキング ベスト30・3年・新人・育成部門
◆第19回ヤングサークル10ダンス選手権競技会の忘れ物情報
【第19回ヤングサークル10ダンス選手権の決勝&オナーダンス動画】 -再生リスト(第19回ヤングサークル10ダンス選手権の全体が連続で楽に見ることができます。「約30分」)

【第19回ヤングサークル10ダンス選手権のオナーダンス動画】
・ワルツ優勝:しのみー&のり組
・タンゴ優勝:こうへい&たな組
・スローフォックストロット優勝:りんご&さやか組
・クイックステップ優勝:とってぃ&たな組
・ヴェニーズワルツ優勝:とってぃ&こんちゃん組
・チャチャチャ優勝:おーば&あーさ組
・サンバ優勝:はやと&やまりー組
・ルンバ優勝:べあ&うたこ組
・パソドブレ優勝:ぽにょにい&はな組
・ジャイブ優勝:べあ&うたこ組
【第19回ヤングサークル10ダンス選手権の決勝風景動画】
・ワルツ決勝
・タンゴ決勝
・スローフォックストロット決勝
・クイックステップ決勝
・ヴェニーズワルツ決勝
・チャチャチャ決勝
・サンバ決勝
・ルンバ決勝
・パソドブレ決勝
・ジャイブ決勝
【第19回ヤングサークル10ダンス選手権の個人総合結果】
【第19回ヤングサークル10ダンス選手権の総評】
★ハロウィン・ダンス・ナイトに参加してみよう★
四谷三丁目駅前のダンスパーティーに行きます♪
↑写真:ハロウィン・ダンス・ナイト(2015年10月)
↑写真:ハロウィン・ダンス・ナイト(2014年10月)
↑写真:ハロウィン・ダンス・ナイト(2013年10月)
「ダンススクール市川」を経営されてます、市川学先生には、7ヶ月前の3月26日の「第20回CDC教育カップ」の単独ジャッジを引き受けていただき、大変お世話になりました。
第24期のみなさんも、まずはだめもとでもダンスパーティーでの社交ダンスを実際に体験してみて、基本ステップを何度も繰り返して踊りながら、パーティーという場所で、少しでも音楽で踊る楽しさを感じてみましょう!
何を隠そう、ダンススクール市川の先生方も、たくさん誘ってくれますので、プロともたくさん踊れます♪
(地下鉄丸の内線「四谷三丁目」駅 南側改札より徒歩1分)
19:00に集まれなかった方は、そのまま直接会場までお越しくださいませ。
『ダンススクール市川 2017ハロウィン賞』は、一体誰の手に?
第23回CDC教育カップ
【2018年9月23日(日)】
2018年9月23日(日)、第23回CDC教育カップが、東京都江東区にて、男性42名・女性45名の合計87名のみなさまにご参加いただき、盛大に開催されました。
参加者のみなさま、大変お疲れ様でした!


【第23回CDC教育カップの結果】
◆第23回CDC教育カップの競技結果◆男性総合ランキング ベスト25・3年・新人・育成部門
◆女性総合ランキング ベスト25・3年・新人・育成部門
◆第23回CDC教育カップの忘れ物情報
【第23回CDC教育カップの決勝&オナーダンス動画】
-再生リスト(第23回CDC教育カップの全体が連続で楽に見ることができます。「約30分」)
【第23回CDC教育カップのオナーダンス動画】
・ワルツ優勝:くま&うたこ組・タンゴ優勝:くま&うたこ組
・スローフォックストロット優勝:くま&うたこ組
・クイックステップ優勝:ゆーや&ひらりん組
・ヴェニーズワルツ優勝:ゆーや&あやえ組
・チャチャチャ優勝:ゆーや&ゆか組
・サンバ優勝:かっちん&ひらりん組
・ルンバ優勝:ゆーや&ゆか組
・パソドブレ優勝:たにやん&きむちゃん組
・ジャイブ優勝:ぽいんこ&よーこ組
【第23回CDC教育カップの決勝風景動画】
・ワルツ決勝・タンゴ決勝
・スローフォックストロット決勝
・クイックステップ決勝
・ヴェニーズワルツ決勝
・チャチャチャ決勝
・サンバ決勝
・ルンバ決勝
・パソドブレ決勝
・ジャイブ決勝
【第23回CDC教育カップの個人総合結果】
【第23回CDC教育カップの総評】
2018年5月5日(土)~6日(日)塩原温泉ダンスツアー
―2日間おつかれさまでした!―

↑写真:大宴会終了後に一枚(2018年5月)
↑動画:簡単な思い出動画(2018年5月)
CDC塩原温泉社交ダンスツアー 2018年5月5日(土)~6日(日)
ヤング社交ダンスサークルCDCは、2018年5月5日(土)~6日(日)のゴールデンウィークの後半1泊2日で、栃木県の塩原温泉へ『CDCゴールデンウィーク塩原温泉社交ダンスツアー』に行ってまいりました。
今回の参加者数は、男性16名・女性18名の合計34名と、昨年が10名・一昨年が8名だった近年の状況を見ると、今年はとても大盛況で、盛り上がった温泉社交ダンスツアーとなりましたね。
5月5日(土)、当日の天候は、快晴。
結局、両日とも、天候は快晴の、初夏の暑さを感じた、とても良い天候となりました。
当日は、池袋に、8時半集合、9時出発だったのですが、8時半すぎには、ほとんどのみなさまにお集まりいただき、とてもスムーズに集うことができました。
バスは、池袋を、朝8時55分に出発、首都高に乗り、東北道に入って、一路北上。
途中、軽い渋滞はありましたが、バスは順調に進み、10時20分に佐野坂SAに到着。
ゴールデンウィークにありがちな、トイレの大混雑も、バスがトイレが空いている秘密の場所に停車して、男女とも、まったく並ばずにクリアーすることができました。
10時37分に佐野坂SAを出発、塩原温泉のホテルに到着したのは、ちょうど12時でした。
早速チェックインして、まずは荷物を部屋に置いて、散歩がてら、近くの食堂へ移動。
席についてから、若干待たされましたが、軽くビールも飲みながら、昼食で軽く交流を深めましたね。
13時40分くらいに昼食を終えて、ホテルへの帰りは、吊橋経由の道を採用。

↑写真:川沿いの遊歩道をみんなで散歩♪(2018年5月)
川沿いの遊歩道を歩きながら、吊橋を渡り、川沿いの露天風呂を軽く見学して、その後、塩原温泉バスターミナルへ。

↑写真:バスで来たメンバーの到着を出迎えるみんな(2018年5月)
14時過ぎに、朝寝坊して、9時池袋出発に間に合わなかった、Fさんのバスをお出迎えて、合流、そして、みんなでホテルへ戻っていったのでした。

↑写真:散歩道での途中の一枚(2018年5月)
ホテルへ戻り、ダンス着に着替えて、14時30分くらいから、昼のダンスタームがスタート。
ゴールデンウィークなので、ホテルのダンスフロアーは、混んでるかな、と予想していましたが、そんなでもなく、10~15人くらいのお客さんがいた程度でしたので、そこに34人のCDCチームが加わり、まったりとダンスタームで、いろんな人と踊りながら、楽しむ事ができましたね。
時間は、あっという間に、16時30分を過ぎ、ダンスタイムを切りあげて、浴衣に着替えて、一汗流しにお風呂へ。
みんな軽く汗を流して、17時半より、地下の宴会上で、CDC恒例のカラオケ大宴会がスタートいたしました。

↑写真:宴会場での乾杯の風景(2018年5月)
浴衣率100%で、みんな宴会場に集まり、いつもは、乾杯して最初の30分は、食事タイムというのが定番だったのですが、今回は、乾杯する前から、カラオケもスタート(笑)。
17時半のはじまりから、カラオケがはじまり、19時半までの2時間たっぷり、みんなで盛り上がっていくことができました。

↑写真:カラオケ大宴会の模様(2018年5月)
飲み物も、飲み放題ということで、みんなどんどんと飲みながら、特に女性陣の日本酒の飲みっぷりと、追加注文のすごさが印象に残りましたね(笑)。
そして、カラオケでも、みなさんの、歌はもちろん、ダンスも見ててとても良かったですね。
そんな、結構飲んでほろ酔いになった2次会も、あっという間に2時間となり、宴会終了。
そこから、部屋に戻り、お化粧等不要で、とにかくダンス着に着替えて、ロビーに集合しました。
34名もいたのですが、8時前には、なんと全員が揃い、8時発33人乗りのバスで、近くのダンスホールへと移動しました。
3分でダンスホールに到着して、20時05分より、宴会後のほろ酔いダンスタイムのスタート。
昼間のホテルとは、また違った幻想的な、雰囲気の中、生バンドも入って、みんなで誘い合いながら、21時40分まで、楽しいダンスタイムで、盛り上がることができましたね。
最後の方は、みんなそろそろ体力が尽きかけた感じで、本日のダンスを終了。
帰りは、バスではなく、みんなでコンビニに寄って、たくさんのお酒を調達して、歩いてホテルへと戻りました。
そして、大浴場などで、ゆっくりと汗を流し、湯に浸かり、23時過ぎより、深夜の2次会がはじまりました。
まったりと、お酒とおつまみを食べながら、12時半くらいまでは、34人全員いたかな、と思いました。
2次会場のお部屋には、隣の部屋から、机をかき集めて、いい感じに1部屋に34人収まったのでした。
結局2次会は、4時前まで続いて、お開きになったそうです。
翌日5月6日(日)の朝食は朝7時からでした。
多分ほとんどのみなさんが、朝のバイキング会場に集まり、ゆっくりと朝食を食べて、その後ゆっくりくつろいで、朝9時半にチェックアウトして、ホテルのダンスホールへ。
一部は、近くの足湯へ遊びに行ったチームもありながら、まったりと、自由に、朝のダンスタイムを、9時半から11時45分すぎまで楽しんで、朝のダンスも終了。

↑写真:ダンスタイム終了後に一枚(2018年5月)
着替えて、荷物をまとめて、12時20分にバスに乗車して出発。
途中、昼食屋さんに寄ってから、一路東京へ。
ゴールデンウィーク最終日ということで、高速道の渋滞も心配されましたが、バスは結構順調に流れて、16時30分に、無事池袋に到着して、解散となりました。
そんな、山方面の温泉ダンスツアーとしましては、久しぶりの大盛況となりました今回は、天候にも恵まれて、大きなトラブルなく、とても楽しい2日間にすることができました。
参加者のみなさまのご協力に深く感謝いたしますm(__)m
次回の温泉ツアーは、7月21日(土)~23日(月)の2泊3日で、恒例の『真夏の伊豆ビーチ温泉社交ダンスツアー』を開催いたします。
今年の伊豆は、宴会場を設けないことになったため、今回のようなカラオケ大宴会ができません。あらかじめご容赦くださいませ。
でも、22日(日)の夜21時より、熱川温泉花火大会がありますので、どうぞお楽しみに。日曜の夜ですので、できるだけ23日(月)は、うまく休暇がとれるといいですね。
また、2ヶ月半後の、伊豆ツアーも、みんなで楽しんでいきましょう!
それでは、今回の『塩原温泉ゴールデンウィーク温泉ダンスツアー』に、ご参加いただきましたみなさま、大変お疲れ様でした\(^o^)/

↑写真:池袋到着後の一枚(2018年5月)
-CDC次回の活動情報-
◆今度のCDCサークルは、2021/02/28(日) 09:25~11:40に、中野ゼロ西館3F学習室3(JR中野駅南口徒歩8分)にて開催の、・リンク(QQ)
・クローズド プロムナード(SQQS)
・ファイブ ステップ(QQQQS)
・プロムナード リンク(SQQ)
・オープン テレマーク(QQS)
・ダブル オーバースウェー(QQS)
・シャッセ、ウィスク、リンク(Q&Q QQS)
・ナチュラル プロムナード ターン(SQQ)
・ロック ターン(SQQSQQS)
・コントラチェックからプロムナードポジション(S&S)
・クローズド プロムナード(SQQS) 、ワルツ C5 ・予備歩(3)
・ナチュラル スピン ターン(123 123)
・リバース ターン 4-6 1-3(123 123)
・スローアウェー オーバースウェー(123 123 123)
・シャッセ フロム PP(12&3)
・ナチュラル スピン ターン(123 123)
・リバース ターン(123)
・コントラ チェック (123 123)
・シャッセ フロム PP(12&3)
・ナチュラル ターン(123) 、ルンバ A6 ・予備歩(41)
・オープンベーシックムーブメント(2341)
・オープンヒップツイスト(2341)
・右手のアレマーナ(2341 2341)
・スライディングドアーズ
(2341 2341 2341 2341 2341 234) 、チャチャ B6 ・オープン ベーシック ムーブメント (4&1 234&1)
・オープン ヒップ ツイスト (234&1)
・ホッキー スティック (234&1 234&1)
・ニューヨーク (234&1)
・スポット ターン (234&1)
・オープン ベーシック ムーブメント (234&1)
・オープン ヒップ ツイスト (234&1)
・アレマーナ (234&1 234&1)
・ハンド トゥ ハンド (234&1)
・スポット ターン (234&1) 、サンバ A5 ・サンバ ホイスク (1a2,3a4,5a6,7a8)
・サンバ ウォーク (1a2,3a4)
・ローリング オブ ジアーム (5a6,7a8)
・サンバ ウォーク (1a2,3a4)
・ローリング オブ ジアーム(5a6,7a8)
・ソロ スポット ボルタ(1a2a3a4,5a6a7a8) 、の5種目です。
■しばらく来てなくて久しぶりの方や、はじめての参加の方も、お気軽にどうぞ(^_^)v 大歓迎です♪
■うまく踊れなくてもまずは多種目でたくさん体を動かしてみましょう。健康やダイエット、リフレッシュにとっても良いですよ♪
■3/14(日)に開催の第17回オープンサークル練習着10ダンス選手権 【02/27(土)17:30更新】6名(男性:4・女性:2) の組み合わせも、進めてまいりましょう!組み合わせ表はサークルに置いておきます。
今週も、みなさまのお気軽なご参加を、心よりお待ちしております\(^o^)/
第27回練習着10ダンス競技会
【2021年2月7日(日)】
2021年2月7日(日)、第27回練習着10ダンス競技会を、男性24名・女性25名の合計49名のみなさまにご参加いただき、常時換気、マスク、手袋、手の消毒など、感染対策を最大限に施しながら、こういう時だからこそ、みんなに元気を出してもらうため、草の根レベルでの大会を、こじんまりと開催させていただきました。
参加者のみなさま、大変お疲れ様でした!


【第27回練習着10ダンス競技会の結果】
◆第27回練習着10ダンス競技会の競技結果
◆男性総合ランキング ベスト20・3年・
◆女性総合ランキング ベスト20・3年・
◆第27回練習着10ダンス競技会の忘れ物情報
【第27回練習着10ダンス競技会 受賞者一覧】
タイトル名 | リーダーの部 | パートナーの部 |
---|---|---|
10ダンス 総合チャンピオン |
しのみー (6大会大会ぶり4度目) |
あゆ (6大会ぶり2度目) |
10ダンス総合第2位 | かっちん | のり |
10ダンス総合第3位 | しゅん | あい |
スタンダード5種目 総合チャンピオン |
しのみー (2大会連続4度目) |
のり (2大会連続8度目) |
ラテン5種目 総合チャンピオン |
ぽっぷ (11大会ぶり3度目) |
せらたろ (2大会連続5度目) |
3年戦部門 総合チャンピオン |
ゆーき (4大会連続8度目) |
ゆか (4大会連続4度目) |
新人部門 総合チャンピオン |
該当者なし | 該当者なし |
育成人部門 総合チャンピオン |
該当者なし | 該当者なし |
育成新人部門 総合チャンピオン |
該当者なし | 該当者なし |
新タイトル ベスト女性リーダー |
せらたろ (初) | - |
新タイトル ベスト男性パートナー |
- | しょう (初) |
【第27回練習着10ダンス競技会の決勝&オナーダンス動画】
-再生リスト(第27回練習着10ダンス競技会の全体が連続で楽に見ることができます。「約30分」)
【第27回練習着10ダンス競技会のオナーダンス動画】
・ワルツ優勝:しのみー&のり組

・タンゴ優勝:たかぴー&そのだくん組

・スローフォックストロット優勝:しのみー&のり組

・クイックステップ優勝:たかぴー&そのだくん組

・ヴェニーズワルツ優勝:しのみみー&のり組

・チャチャチャ優勝:しのみー&あゆ組

・サンバ優勝:しょう&せらたろ組

・ルンバ優勝:ひいろ&うら組

・パソドブレ優勝:ぷみお&やまりな組

・ジャイブ優勝:くま&うたこ組

【第27回練習着10ダンス競技会の決勝風景動画】
・ワルツ決勝
・タンゴ決勝
・スローフォックストロット決勝
・クイックステップ決勝
・ヴェニーズワルツ決勝
・チャチャチャ決勝
・サンバ決勝
・ルンバ決勝
・パソドブレ決勝
・ジャイブ決勝
【第27回練習着10ダンス競技会の個人総合結果】
サークル競技会 四大タイトル保持者一覧
タイトル名 | タイトル保持者 リーダー |
タイトル保持者 パートナー |
---|---|---|
練習着10ダンス 総合チャンピオン |
しのみー (通算4期) |
あゆ (通算2期) |
全日本10ダンス 総合チャンピオン |
かんりにん (通算1期) |
ともぞ (通算1期) |
オープン10ダンス 総合チャンピオン |
ゆーや (13期連続、通算13期) |
まなみん (通算1期) |
CDC教育カップ 総合チャンピオン |
ゆーや (通算12期) |
ちゃん (通算1期) |
◆第27回練習着10ダンス競技会、男性部門は、CDCの『しのみー』さんが、272.4ポイント、A級の好成績で、6大会ぶり4度目の総合チャンピオンに輝きました。
今大会のしのみーさんは、スタンダード3種目、ラテン1種目で優勝し、2位のかっちんさんに、70ポイント以上の差をつける見事な圧勝となりました。
スタンダード5種目が第1位、ラテン5種目が第2位のバランスでまとめあげました。
尚、総合ラテンチャンピオンは、S&Aの『ぽっぷ』さんが、その座を射止めました。
ぽっぷさん、総合ラテンチャンピオン、おめでとうございます。
そして、しのみーさん、4度目の、10ダンス総合チャンピオン、誠におめでとうございます♪
リーダーの部 総合優勝回数一覧(3回以上)
順位 | 登録名 | 総合優勝回数 |
---|---|---|
1 | ゆーや | 40 |
2 | とってぃ | 12 |
3 | ぽいんこ | 6 |
4 | あお | 5 |
4 | きょうへい | 5 |
6 | のんたん | 4 |
7 | しのみー | 4 |
8 | かんりにん | 3 |
リーダー オープン部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | しのみー |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | かんりにん |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | ゆーや |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | ゆーや |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | かんりにん |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | ゆーや |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | しのみー |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | かんりにん |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | ゆーや、しのみー |
リーダー オープン部門 直近1年間のスタンダード優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | モダン優勝者 |
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | しのみー |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | しのみー |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | ゆーや |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | てつり |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | ゆーや |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | たかぴー |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | しのみー |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | かんりにん |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | しのみー |
リーダー オープン部門 直近1年間のラテン優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | ラテン優勝者 |
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | ぽっぷ |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | かんりにん |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | ゆーや |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | かっちん |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | くま |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | くま |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | しのみー、かんりにん |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | かんりにん |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | たにやん |
◆第27回練習着10ダンス競技会、女性部門では、CDCの『あゆ』さんが、214.7ポイントのC級の好成績で、6大会ぶり2度目の総合チャンピオンに輝きました。
あゆさんは、ラテン1種目で優勝し、スタンダード5種目が第5位、ラテン5種目が第3位のバランスで、まとめあげ、見事総合で第一位を勝ち取りました。
尚、スタンダード5種目の総合チャンピオンには、DSNの『のり』さんが、ラテン5種目の総合チャンピオンには、S&Aの『せらたろ』さんが、その栄冠を手にいたしました。
のりさん、せらたろさん、おめでとうございます!
そして、あゆさん、2度目の10ダンス総合チャンピオン、誠におめでとうございます♪
パートナーの部 総合優勝回数一覧(2回以上)
順位 | 登録名 | 総合優勝回数 |
---|---|---|
1 | やまりな | 13 |
2 | きよか | 10 |
3 | ゆうか | 7 |
4 | ゆうき | 5 |
5 | りょーこ | 4 |
6 | のり | 3 |
6 | せら | 3 |
6 | あーさ | 3 |
6 | まゆ | 3 |
6 | まいまい(J) | 3 |
6 | そのだくん | 3 |
12 | あゆ | 2 |
12 | ともぞ | 2 |
12 | かおりん | 2 |
12 | えみ | 2 |
12 | みやこ | 2 |
12 | わかこ | 2 |
パートナー オープン部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | あゆ |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | ともぞ |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | ひろまゆ |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | まなみん |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | うたこ |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | ちゃん |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | のり |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | あゆ |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | そのだくん |
パートナー オープン部門 直近1年間のスタンダード優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | モダン優勝者 |
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | のり |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | のり |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | しほり |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | あーみん |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | のり |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | そのだくん |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | のり |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | のり |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | のり |
パートナー オープン部門 直近1年間のラテン優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | ラテン優勝者 |
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | せらたろ |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | せらたろ |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | ひろまゆ |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | まなみん |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | うたこ |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | こすも |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | もち |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | あゆ |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | きむちゃん |
◆第27回練習着10ダンス競技会、リーダー3年戦部門は、CDCの『ゆーき』さんが、4大会連続8度目の3年戦総合チャンピオンに輝きました。
ゆーきさんは、3年戦全10種目に出場し、合計97ポイントと、満点まであと3ポイントという、ちょっぴり惜しい気持ちの残る、完全チャンピオンでした。
ゆーきさん、8度目の3年戦総合チャンピオン、誠におめでとうございます♪
リーダー3年部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | ゆーき |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | ゆーき |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | ゆーき |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | ゆーき |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | かずき |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | かんり |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | ゆーき |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | ゆーき |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | ゆーき |
◆第27回練習着10ダンス競技会、パートナー3年部門は、ミナダンの『ゆか』さんが4大会連続4度目の3年部門総合チャンピオンの座に輝きました。
ゆかさんは、3年戦9種目に出場し、スタンダードが第一位、ラテンが第二位のバランスでまとめあげました。
なお、3年ラテンチャンピオンには、ステップワン池袋の『おりんりん』さんが、その栄冠を手にいたしました。
おりんりんさん、総合ラテンチャンピオン、おめでとうございます。
そして、ゆかさん、4度目の3年部門総合制覇、誠におめでとうございます♪
パートナー3年部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | ゆか |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | ゆか |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | ゆか |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | ゆか |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | とうちゃん、ひろまゆ |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | つみき |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | みずき |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | れな |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | とうちゃん |
◆第27回練習着10ダンス競技会、リーダー新人部門は、該当者がいませんでした。
コロナ禍も、そろそろ一年が経ち、ダンスをはじめて1年半以内という、新人さんは、ただいま絶滅中です(^-^;
リーダー新人部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | 該当者なし |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | 該当者なし |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | おもたに |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | ぶらざ |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | ゆづる |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | ゆづる |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | ぶらざ |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | ゆづる |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | ゆづる |
◆第27回練習着10ダンス競技会、パートナー新人部門は、該当者がいませんでした。
コロナ禍も、そろそろ一年が経ち、ダンスをはじめて1年半以内という、新人さんは、ただいま絶滅中です(^-^;
パートナー新人部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | 該当者なし |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | ちーかま |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | おりんりん |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | おりんりん |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | るうちゃ |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | ゆか |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | あるちゅう |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | あゆ |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | あゆ |
◆第27回練習着10ダンス競技会、リーダー育成新人部門は、該当者がいませんでした。
コロナ禍も、そろそろ一年が経ち、ダンスをはじめて1年半以内という、新人さんがただいま絶滅中のため、育成できない状況です(^-^;
リーダー育成新人部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | 該当者なし |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | 該当者なし |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | おもたに |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | おもたに |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | しょくにん |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | もり |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | おもたに |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | ゆず |
◆第27回練習着10ダンス競技会、リーダー育成戦育成役部門は、該当者がいませんでした。
コロナ禍も、そろそろ一年が経ち、ダンスをはじめて1年半以内という、新人さんがただいま絶滅中のため、育成できない状況です(^-^;
リーダー育成役部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | 該当者なし |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | かずと |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | あきお |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | こりー |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | じゅんじ |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | なおと |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | しょう |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | かずと |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | じゅんじ |
◆第27回練習着10ダンス競技会、パートナー育成新人部門は、該当者がいませんでした。
コロナ禍も、そろそろ一年が経ち、ダンスをはじめて1年半以内という、新人さんがただいま絶滅中のため、育成できない状況です(^-^;
パートナー育成新人部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | 該当者なし |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | りこ |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | まっつん |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | あるちゅう |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | まっつん |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | あるちゅう |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | るうちゃ |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | あるちゅう |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | ひなこ |
◆第27回練習着10ダンス競技会、育成戦パートナー育成役部門は、該当者がいませんでした。
コロナ禍も、そろそろ一年が経ち、ダンスをはじめて1年半以内という、新人さんがただいま絶滅中のため、育成できない状況です(^-^;
パートナー育成新人部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | 該当者なし |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | 該当者なし |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | あおい |
2020/11/22 | 第16回オープン10ダンス | あおい |
2020/10/25 | 第25回練習着10ダンス | しむしむ |
2020/09/20 | 第26回CDCカップ | あおい |
2020/08/16 | 第24回練習着10ダンス | ちゃん |
2020/07/23 | 第23回練習着10ダンス | あおい |
2020/03/08 | 第22回練習着10ダンス | のり |
◆第27回練習着10ダンス競技会、ベスト女性リーダー部門では、S&Aの『せらたろ』さんが、第三代ベスト女性リーダーに輝きました。
女性リーダーと男性パートナー、女性リーダーと女性パートナーの組み合わせを駆使して、見事にタイトルを獲得いたしましたね。
せらたろさん、第三代ベスト女性リーダー、誠におめでとうございます♪
女性リーダー部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | せらたろ |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | のり |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | まよ |
◆第27回練習着10ダンス競技会、ベスト男性パートナー部門では、H&Tの『しょう』さんが、第三代ベスト男性パートナーに輝きました。
女性リーダーと男性パートナー、男性リーダーと男性パートナーの組み合わせを駆使して、見事にタイトルを獲得いたしましたね。
しょうさん、第三代ベスト男性パートナー、誠におめでとうございます♪
男性パートナー部門 直近1年間の総合優勝者の変遷
開催日 | 大会名 | 総合優勝者 |
---|---|---|
2021/02/07 | 第27回練習着10ダンス | しょう |
2021/01/11 | 第23回全日本10ダンス | しのみー、じょー、ちょんちー、もり |
2020/12/20 | 第26回練習着10ダンス | くま |
以上、第27回練習着10ダンス競技会の個人総合結果でした。
【第27回練習着10ダンス競技会の総評】
2021年2月7日(日)の朝から夕方にかけまして、第27回練習着10ダンス競技会が、江東区にて開催されました。
2月に入っても、緊急事態宣言が継続中ですが、会場の窓開け換気、マスク・手袋着用、消毒液の設置、マスク外しての会話禁止、大会後はすみやかに帰宅、を徹底しながら、今回も開催させていただきました。
正直、開催数日前から、緊急事態宣言延長などにより、雪崩のようにエントリー数が減っていく可能性も想定していたので、ギリギリまでエントリー数の増減を注視しておりましたが、なんとか踏みとどまっていたので、密にならないようこじんまりと開催の運びとなりました。
そんな今大会には、男性24名・女性25名の、合計49名のみなさまにご参加いただきました。
2/7(日)の当日は、天候は朝は少し冷えましたが、日中は15度を超える、春の陽気となりました。
ですので、会場の窓を全開にしても、ちょうどいい感じの温度設定の中で、10ダンス競技を進行する事ができました。

朝会場がオープンしてから、スタッフのみなさまのご協力により、会場の設営も、順調に進み、予定通り10時より進行を開始することができました。
今大会は、新人のカテゴリーのエントリー数が、ついにゼロとなり(泣)、コロナ禍になりそろそろ1年が経ち、新人さんがいなくなってしまったなぁ、と想う大会でもありました。
さて、今後、新人さん、また増えていきますでしょうか。。。
そんな新人さんがいなかったため、ペアーの片方が新人縛りの育成戦は、10種目とも開催無しとなりました。
結局、育成戦と、男女逆転のカテゴリーは、ほとんど開催しませんでしたので、午前中の進行はタイムテーブルより少し早めに進み、12:25に、スタンダード競技が終了、昼食休憩タイムを挟み、13:30にラテン競技をスタートし、ラテン競技の方は、ジャッジの先生にたくさんお話をしてもらえましたので、時間通り16:20に10ダンスすべての競技を、無事に終了することができました。
最後の後片付けや撤収も、みなさまのご協力もあり、17時までに、無事撤収を完了することができました。
今回のジャッジの先生には、元統一全日本ラテンチャンピオンで、世界選手権ファイナリストでもあり、テレビの金スマ社交ダンス企画では、キンタロー&ロペス組への、情熱的な指導で、お茶の間の私達をすごく感動させていただきました、山本英美先生に、お越しいただきました。
英美先生には、10ダンスのジャッジはもちろん、各種目毎に2回の1ポイントアドバイスを入れていただき、各種目毎に、とても貴重なアドバイスをいただくことができました。
世界で目立つペアーの特徴、しぐさや、立ち方、姿勢の基本、情熱を出す事の大切さなど、英美先生らしさ全開で、たくさんの事を学ぶことができました。
昼食休憩時や大会後にも、出場者のみなさんと個々にお話しする時間をとっていただき、それぞれに感じた印象を語っていただき感謝感謝です。
今回、このようなご時世の中、快くジャッジにお越しいただき、一日に渡って、熱心に努めていただきまして、深く感謝しています。
まぁ、競技結果というものは、その日によっても全然違ってきますので、そんなに気にせず、近隣サークルのみなさんと一緒になって、応援したり、交流したり、応援されたりして、10種目を複数回踊って楽しむのが、この大会の趣旨ですので、これからも、たくさん踊る事を、一番に楽しみましょう!
試合をこなすたびに、必ずみんな少しづつ成長しています。そして、一日を通して10ダンスをたくさんの回数、実戦形式で踊る事ができたことに、誇りを持ってくださいね。
そして、これだけ体を動かすと、やっぱり気持ちがいいものですね。
とにかく、大会という本番モードで、たくさんの種目を複数回たくさん踊る事が、楽しい事であり、一番成長できるのだと信じています。
大会後は、それぞれ感染対策に気を付けながら、会場を後にしたのでした。
オフィシャルの飲み会・二次会は、一つ間違うと一気にクラスターになってしまうので恐ろしくて、まだまだ、当分開催できない感じです。
今大会を総括しますと、今回も感染予防のため、マスクと手袋を必須として、気を付けながら開催させていただきましたが、
・今回も、窓を開けての開催させていただきましたが、日中気温が15度を超える暖かい日だったこともあり、先月のように足元に冷気を感じることもなく、快適な温度で競技が進行できました。
・受付用に印刷した、女性エントリー表の下の方が切れて印刷されていなかったミスがありました。そのため、エントリーしたのに当日リストに名前がなかった、あいうえお順で一番下の方の女性数名のみなさん、大変御心配御迷惑をお掛けいたしましたm(__)m
・復活戦パソドブレ準決勝のアップ数を間違えてしまい、リダンスさせてしまいました。こちらも大変ご迷惑をお掛けいたしました。
・エントリー数が少ない大会でしたので、時間がもっと余るかなと思いましたが、英美先生がアドバイスにしっかりと時間を使っていただいたおかげで、終わってみるとタイムテーブル通り進めることができました。
・今回も、結果発表の時に、オープン戦以外でも、優勝ペアーの名を読み上げてみました。なかなか良かったと思いますので、これからもやっていきます。
・今回も、消毒液をフロアー入口前に設置し、手指の消毒ができるようにしました。
と、まだまだマスク必須の期間は続くと思いますが、開催を喜んでいただいたみなさんの笑顔や感想を聞きながら、開催して良かったと思っております。
ただ、今後もまだまだ完全収束が見込めない中、換気に気を付ける、当日体調がいまいちな方や、やっぱり感染が不安な方は、もともとキャンセル料が要らない大会でキャンセルでの財政負担も無いので積極的に遠慮してもらう、マスク着用で踊る、ということに気を付けていきたいと思います。
このような感じで、今大会『第27回練習着10ダンス競技会』も、参加者・サークルのみなさま(人数順に、S&A様、サークルJ様、ステップワン池袋様、DSN様、大宮レインボーズ様、VIC様、ミナダン様、CYBD様、みなとみらい様、あらやん様、ウェンズデー様、H&T様)に、たくさんエントリーしていただきまして、無事に大会を終えることができました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
また、受付賞状係、音響係、司会係のスタッフチームのみなさんにも、とてもよくがんばっていただき、感謝感謝です。
そして、このようなムードの中、草の根サークル競技会のジャッジを、快くお引き受けいただき、朝から夕方にかけての審査、コメントに精力的に努めていただきました、山本英美先生、そんなみなさまのおかげで、今回のサークル競技会も無事にトラブル無く、時間内に終了することができました。
この場をお借りしまして、深く御礼を申し上げますm(__)m
次回のサークル競技会は、5週間後の来月3月14日(日)の朝9時~夕方17時にかけての時間帯で、会場ひさびさに替わって、地下鉄都営新宿線『西大島』駅 より徒歩1分の、江東区総合区民センター2Fレクホールにおきまして『第17回オープンサークル10ダンス選手権』を開催いたします。
次回のドレスコードは、競技ドレス可、練習着も可で、マスクのみ必須で開催していきたいと思います。
次回からは『手袋の着用』を省きます\(^o^)/
次回も、種目は変わりますが『女男戦(じょなんせん)』『同性戦』『男性パートナー戦』『女性リーダー戦』『新人戦』を、各2種目づつ開催します。
次回も、オープン戦や3年、育成戦などでも、男女逆転や、男性同士の組み合わせのエントリーも可といたします。
次回の大会も、同一ペアーで、5種目まで組む事ができます。
大会には、プロ・アマ、年齢関係なく、どなたでもエントリーが可能です。
次回は、競技ドレス可、練習着も可です。
ただ、まだまだこのようなご時世のため、エントリーがとても少ない事が予想さます。
でも、継続は力なり、やらないよりはやって後悔した方が良い、というCDCの昔からの教訓(笑)のもと、エントリーが少なくても予定通り開催しますが、開催1週間前の、3/8(月)の地点でエントリー数が、ほぼ0でしたら、さすがに中止するかもしれませんorz。
またいつものように、大会は直前までエントリーを受付けてまいりますので、みなさんそれぞれのスケジュールなどに無理の無い範囲で、また次回も、みなさまのお気軽なエントリーを、心よりお待ちしております。
それでは、今回も第27回練習着10ダンス競技会に、ご参加・ご協力いただきまして、誠にありがとうございましたm(__)m

伊豆海&温泉ダンスツアー
2018年7月21日(土)~23日(月)
3日間お疲れ様でした!

CDCは、2018年7月21日(土)~23日(月)の2泊3日で、静岡県の伊豆熱川温泉へ『2018CDC真夏の伊豆温泉ビーチダンスツアー』に行ってまいりました。
今年は、男性14名・女性10名の、合計24名のみなさまにご参加いただき、海でのビーチタイムに、カラオケ飲み放題宴会に、海沿いのダンスパーティーに、手持ち花火大会に、合同レッスンに、プールタイムに、そして熱川温泉海上花火大会と、とても満喫できた3日間となりました。
7/21(土)、池袋組は、朝7:40集合、8:00出発という、とても早い朝でした。
が、それでも、みなさんの集まりは、とても素晴らしく、7:52には、無事全員が揃い、バスは7:53に、早めに池袋駅前を出発することができました。
上野組は、それよりも40分遅い、8:40分の出発でしたが、当初の7名が5名での出発となり、座席を贅沢に使えたそうでした(笑)。
真夏の土曜の週末の朝でしたが、若干東名高速の町田近辺で20分程度の渋滞はありましたが、池袋バスは順調に進み、9:35~9:50分に平塚PAに到着・休憩、10時50分には、十国峠に到着してしまうという、とてもいい感じだったのですが、な・なんと、今回の送迎プランは、ここでバスを乗り換えてホテルまで行くことになっていました。
また、バスは12時20分発という、なんと1時間20分も十国峠で休憩するという仰天プランだったのでした。

そこで、上野組バスが12時05分に到着して、みんなで再開、上野組は12時40分まで休憩だったので、池袋組は、12:20一足早く熱川へ出発。
もうこれで、ホテルまで直行かな、と思いきや、伊豆高原グランパルで、13:25~13:40まで、どうみても不必要な休憩をとることに(汗)。
そして、ちょうど14時に、池袋バスは、無事に熱川温泉に到着となったのでした。
一方上野組は、さらに30分遅い14時30分頃にホテル到着となりましたね。
そこで、すでに到着していた電車組4名とも合流し、無事今回の参加者24名が、全員そろうことができたのでした。
今回のお部屋は、広々としたお部屋を、8部屋使わせてくれましたので、ちょっぴり贅沢に3、4名1室でチェックインして、早速みんなで海へ移動。ビーチタイムがはじまりました。

今年のビーチは、猛暑の影響で、とても灼熱とした海でした。

海で泳ぎながら、波が穏やかなビーチの奥の方へ移動しながら、波と戯れたり、浮輪でぷかぷか浮いたり、ビーチで砂遊びしたり

16時30分近くになり、まさかの力作シンデレラ城が崩壊(笑)


17時30分より、70分飲み放題食べ放題の夕食タイムがスタートしました。

が、よくみると、バイキング会場は、CDCだけのフロアーとなっているではありませんか。
そこで、当初繁忙期のため利用できないことになっていた、カラオケ装置の使用を、フロントに行き、支配人に直接会って交渉に挑戦。
交渉は無事に成立し\(^o^)/ 急遽短時間でしたが、夕食カラオケ宴会を実施できることになりました。
あっという間の1時間でしたが、軽くカラオケ宴会で、みんなで盛り上がる事ができましたね。

18:40に、夕食大宴会が終了、18:55~20:30まで、1時間半の熱川ビーチ大ダンスパーティー、を開催しました。
熱川に来て、はじめて踊るダンスタイムです。

夏の曲中心に、10ダンスを流しながら、たっぷり1時間半、みんなテンション高くダンスタイムを楽しみ、池袋組も、壁に染みになったり、先輩女性陣にリードされながら、果敢にパーティーダンスに挑戦していましたね。

そんな夜のパーティータイムも、20時30分に終わり、そして、みんな浴衣などに着替えて、外に出て「大手持ち花火大会」を、開催しました。
ホテルの前の広場で、みんなでゆったりと、手持ち花火で、夏を彩ることができました。
そして、21時から、夜の熱川繁華街へ、みんなでお散歩へ。
そんな注目の熱川繁華街でしたが、開いていたお店は、ボール投げ/射撃のお店1件のみ(汗)、真夏の一番盛り上がる筈の土曜の夜だったのですが、たった1件だけオープンしていた、熱川繁華街だったのでした。

そして。21:30頃に、散歩も終わり、そこで解散、4名は、コンビニで酒とおつまみを買い出しに、長い坂をひたすら上り、何名かはラーメンチームで地元のラーメンを食べに行き、大部分は、ホテルに戻り、ゆっくりと温泉に浸かって、今日の疲れをいやしたのでした。
深夜の2次会は、23時頃からはじまったでしょうか。
クーラーボックスに準備された冷たいお酒を手に、みんな思い思いのお話で盛り上がりながら、最終は朝3時45分まで、お話に花を咲かせたようでした。
7/22(日)天候快晴、気温も猛暑という、3日とも同じ酷暑だったのですが、朝7時より朝食、3名くらいは起きれなかったようでしたが、その他のみなさんは、美味しい朝食を食べ、池袋3人組は、8時から海へ繰り出したようでした。
今年の伊豆ツアーで新しくやってみた試みとしまして、朝10時から、11時でホールを貸切にして、みんなで合同練習をやることにしました。

1泊組の帰りのバスが、今年から朝9時50分発という時間設定になっていたので、なんと全員が帰りのバスをキャンセルして、この新企画合同練習に参加、2泊組の若干1名だけ寝ていましたが、他の23名が参加し、


11時になり、次は、みんなで熱川の町の有名な海鮮料理屋さんへ、混む前に行こうということで、町へ繰り出しました。
この海鮮料理ツアーも自由参加だったのですが、こちらは、24名全員が参加し、まずは橋のたもとの毎年恒例のお店を訪れてみると、まだ11時すぎなのに、なんとお客が入っていて、とても全員入れるような状況じゃなく、断念。
このお店には、5名のみなさんのみが入り、他の19名で、そこから80m離れた、実は熱川人気NO。1の海鮮屋さんに移動し、ここは11時半開店だったため、2番目に待ちの名前を書き入れることができたので、11時30分の開店と同時に、みんなで座敷席に座る事ができ、また熱川らしい、美味しい海鮮料理で、昼食を堪能することができました。
昼食が終わって、ホテルに戻ったのは、12時半すぎでしょうか。
そこから次の企画は、「みんなでプール!」でした。
ホテルの3Fにある、太平洋が眼前に広がるリゾートプールで、たくさんの子供たちが遊ぶ中、20人近くの大人たちが来て、1時間半近くプールでも盛り上がったのでした。

そして、一泊組最後のプログラムが、15~16時のフリーダンスタイムでした。

電車で帰る前に、最後に一踊りしようということで、ここは普通の曲で10ダンスを回しながら、海をみながらのフリーダンスタイムを楽しむ事ができました。

16時になり、一泊組退出時刻の16時半が近づいてきましたので、みんな帰る前に一風呂浸かり、伊豆熱川発16:44熱海行きの普通電車で、東京へと帰っていったのでした。
そして残ったのは、2泊組の7人でした。
7人は、17時半より、まったりと飲み放題夕食を楽しみ、18時30分に夕食終了。
この夜7/22(日)は、「伊豆熱川花火大会」の夜でして、ホテルの前には、たくさんの露店が並び、ステージではいろいろ催しがあったりしながら、20時30分の打ち上げ時刻が近づくに連れて、どんどんと人が増えていきました。

そんな、昨夜とはうって変わった、熱川のお祭りの夜の雰囲気を、7名+最終電車に勝負をかけて残っていた池袋のKさんの8人で、そんな露店街をまったり歩き、ナイアガラを真ん中から見える地点で、観戦場所を決定、30分くらい待ちながら、海を見ていました。

そして20時30分になり、突然街路灯が消灯し、「5.4.3.2.1.」のアナウンスがあった後、花火の打ち上げが始まりました。
打ち上げ場所は、ビーチのすぐ横のテトラポットでしたので、見た所との距離が実に近く、頭の上で花火が打ちあがっている感じで、また音も大迫力でしたね。

あっという間の20分間の迫力の花火を堪能して、20時50分から、クライマックスのナイアガラがはじまりました。

熱川ビーチに、ナイアガラの滝が落ちていくこの光景は、感動以外の何物でもありませんでしたね。
そして20時55分に、ナイアガラの花火もすべて終わって、花火大会が終了しました。
最終電車21時04分発にすべてを託していた、池袋のKさんは、発車まであと9分となった電車に必ず乗るために、人混みでごった返している、熱川坂を、伊豆熱川駅に向かって、駆け上がっていったのでした(笑)。
花火が終わり、お祭りのステージでは、まだまだ演奏が続いている中、7名2泊組は、ホテルに戻り、手持ち花火大会を開催。

花火セットが、たった1つだけだったのですが、上手く花火を使いながら、いろんなピクチャーポーズで遊びながら、予想以上に堪能することができましたね。
そして、みんなでホテルに戻り、お風呂に入り、全員が集まって2次会がスタートしたのは、23時半すぎでしたでしょうか。
お話主体だった、1日目の深夜の2次会と打って変わり、2日目の深夜の2次会は、畳部屋を使っての、大ゲーム大会となりました。
「1ナイト人狼」「UNO」などで、7人全員で、2時すぎまで盛り上がりながら、2日目の深夜の2次会がお開きとなったのでした。
7/23(月)天候改正、気温も猛暑と、3日とも変わりのなかった天候だったのですが、朝7時より朝食、9時半にチェックアウトして、2名は、10時04分発熱海行きの電車に乗るために9時50分頃に旅立っていき、残った5名も、池袋行きのバスは10時15分に出発しました。
帰りのバスは、満席ではなかったので、5人ともバスの後方ろで、1人2席を占拠して(笑)、リラックスしながら、東京へと向かっていきました。
ただ、この日は、東京でも40度にはじめて達したという、記録の日でしたので、バスの空調がそこまで効かず、酷暑を感じたバスでしたね。
当初バスは、また伊豆高原に登って乗り換えると思っていたのですが、熱海経由の下道で、乗り換えなし、ただし海老名駅経由で、バスは走り、道は熱海の街もとても空いていて、高速も渋滞がまったくなく、池袋駅西口に戻ってきたのは、14時57分でした。
こんな感じで、毎年恒例の伊豆ビーチダンスツアーでしたが、今年は、とにかく暑くて、バナナワニ園などに繰り出すのを断念して、プールやビーチや、ダンスタイムで、昼間時間を使ったような気がしたツアーとなりました。
また今回は、例年よりも、人数がコンパクトサイズの24名でしたので、合同レッスンをやったり、合同昼食をやったり、合同プールをやったり、合同フリータイムをやったり、みんなで一緒にまとまっていたな、と感じましたね。
今年も、参加者のみなさまのご協力、またホテルの人も、とても私達に良くしてくれたのもありまして、事故やトラブルもなく、伊豆の真夏の3日間をとても満喫して、夏を楽しむ事ができました。
みなさんが作ってくれた、楽しい雰囲気のおかげで、本当に楽しかったですね。
そんな関係者のみなさまに、心より感謝いたします。
また、来年も、みんなで伊豆へいきましょう\(^o^)/

2021CDCバレンタインダンスパーティー
2021年2月14日(日)お疲れ様でした!

写真:この日のために用意した、6種類のバレンタインチョコレート
2021年2月14日(日)バレンタインデーの昼間に、清澄白河にて、CDCバレンタイン社交ダンスパーティーを、こじんまりと開催させていただきました。
この日も、朝から快晴で、日中は2月中旬とは思えない、ぽかぽか陽気のいい感じの日でした。
まだまだ緊急事態宣言中でしたので、はたして10人も来るかな、という感じでしたが、当日は、男性3名・女性1名の、合計4名のみなさんにお越しいただき、なんと10名もほど遠い、4名でダンスパーティーという、逆の意味で、伝説的(笑)なパーティーとなりました。
今回の会場は、1年4ヶ月ぶりの深川江戸資料館でした。
会場のホールは、地下にありましたので、換気的にどうかな、と思っていましたが、地下の一部が、小さな庭になっていて、そこに網戸が設置されていて、換気がバッチリとなっていましたね。
今回は、バレンタインデーということで、6種類の大量のチョコレートを準備して、みなさんの到着を待っていたのですが、、、
当日、12:45頃から会場で設営を開始し、パーティースタート直前の13:50の段階で、来場者は、なんとゼロ(汗)。

写真:パーティー開始10分前の様子
まぁ、このご時世ですので、誰も来ないことも想定していたのですが、13:51に念願の1人目が到着した後は、男性2人のまま、開始時刻の14時になりました(汗)。
まぁ、今日はこんな感じかなと、2人でパーティータイムを、大きな鏡を見ながら、シャドーで楽しんでいた所、さらに2名の方にお越しいただき、結局合計4名で、パーティータイムを楽しんでいきました。
残念ながら、この人数では、オクラホマジルバも、10ダンスプチデモも、生歌ダンスタイムもできませんでしたが(泣)、用意しておいた、6種類のチョコ―レートを口にしながら、まったりとダンスタイムを楽しみました。
紅一点の"Y"さん、本当によく楽しんでがんばったと思います\(^o^)/
そんな、参加者全員で、仲良くパーティータイムを楽しみながら、16:25過ぎに、ラストルンバ、ラストワルツとなり、こじんまりとしたパーティーは、お開きとなりました。
パーティー後は、大量に余ったチョコレートを、それぞれみんな袋に詰めるだけ詰め込んで、CDCからの愛のチョコレートという、お土産にして、それぞれ会場を後にしたのでした。
今回の感想としまして、
・先月の12名のダンスパーティーも歴代最少でしたが、今回の4名は、さらに今後伝説となりそうなダンスパーティーとなりました(笑)。
・バレンタインデーに、これでもかという程、バレンタインソングを聞きながら、チャチャチャを踊る事ができました。ので、バレンタインデーを楽しむことができたと思います。
・今回も参加者のみなさまの温かさに触れることができました。
・こんな感じで十分なので、またダンスパーティー企画しようと思いました。
次回のCDCダンスパーティーは、来月3/28(日)の昼間に江東区文化センターにて『CDC15周年記念ダンスパーティー』を、開催いたします。
名称は、15周年記念とかっこいいですが、まぁ、いつもと同じ感じのパーティーです(^-^;
また、集まったみなさんで、楽しく踊りましょう!
それでは、バレンタインダンパにご参加いただいたみなさま、ご来場どうもありがとうございましたm(__)m
★みんなでダンスホールで踊ろう!★
-日曜夜に東宝ダンスホールで社交ダンスを楽しもう♪-2019年11月17日(日)19:00~21:00

CDCは、11/17 日曜日の夜、19:00~21:00の時間帯で東宝ダンスホールへ『みんなで行ってみよう!』企画をやります。
踊れる人も、まだはじめたばかりの人も、みんなでダンスホールに行き、フロアーでちょっと踊ったり、カウンターバーで一杯飲んだりしながら、日曜の夜を一緒に楽しんでみましょう。
今回より入場料1250円+ロッカー代300円で、ドリンクなどはつきません。サークルでやったステップを、復習がてら気楽に踊ってみましょう!
東宝ダンスホールは、今月11月いっぱいで、建て替えのために閉店となっていしまいます。ので、閉店まであと半月、思い残すことがないよう、一度は訪れましょう!
昭和の雰囲気が漂うホールは、とても異空間で楽しいです♪
◆11月17日(日)18:50頃に地下鉄日比谷駅直結のA5出口から、東宝ツインタワービル7Fのダンスホール入口の前に集合できれば、CDCチームに合流できると思います。19時以降に、1250円で入場できます。
◆服装は、練習着か普段着でいいと思います。ただし、男性足首が見えるような半パンやジーンズはNGとの事です。
◆荷物は必ずロッカーに入れていただくよう、お願いいたします。自由席椅子の上や下に置いていると撤収されてしまいます(前回の経験より)。尚、小物であれば、自由席の奥、ちょっとへこんだエリアにあるテーブルに置いておくことができます。
◆ダンスホール内は、撮影禁止です!特にフロアーダンサーのみなさんを撮影するのは絶対にご遠慮くださいませ。
◆東宝ダンスホールならではのマナーといたしまして、年配の方でもゆったりと踊れるフロアーを大切にしていますので、クイックのランなどの素早い踊りで、周りに威圧感を与えないよう、ゆったりとしたパーティーダンスを楽しみましょう。
◆自由席の椅子やその下に、荷物を置いていると、撤去されてしまいますので、ご注意ください。小物でしたら、自由席の中間あたりにある、細長いテーブルの上でしたら、撤去されないとの事です。
◆当日、変な一般の方が誘ってきてちょっと困る時は、言っていただければ、代表が、がんばって対処します。
◆【※10ダンス全部はかかりません!】ダンスホールで流れる曲は、ワルツ・タンゴ・スロー・ジルバ・チャチャチャ・ルンバです。サンバは1時間で1曲くらい、ヴェニーズワルツ、パソドブレは絶対に流れず、クイックステップとジャイブは、ジルバの曲でがんばって踊る感じです。時々、超ゆっくりなスローがかかります。
こんな2時間の「一度行ってみよう企画」ですが、当日みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
♪ヤング社交ダンスサークルCDCとは♪
年齢制限35歳以下では、日本最大級の初心者の若者向けヤング社交ダンスサークルです。CDC唯一の1回4種目システムで、まったくの初心者の方が、はじめて半年もせずに社交ダンス10ダンスが普通に踊れるように身についてしまう"CDCオンリー"のカリキュラムが、2006年のサークル設立以来、若者のみなさまから絶大なる信用と人気を誇っています。
具体的なお声・評判としまして:
「CDCではじめると本当にすぐに10ダンスが踊れるようになる」
「CDCが一番若い」
「CDCではじめた子は、その先も競技会・パーティーでなど、社交ダンスを続ける人が圧倒的に多い」
「CDCが(カリキュラム的に・道徳マナー的に・イベント数も)一番ちゃんとしている」
「1回4種目でこの値段は安すぎ!」
「参加者のさらなる上達を優先させ、自分のサークルだけに囲い込みをしない、役割分担を押し付けしない、高圧的でない運営方針がいい」
「先生主催じゃないので、営利の高額イベント・発表会がない/誘われないのがいい」
など、ありがたいお声を多々いただいております。
★初心者のためのヤング社交ダンスサークルCDCの特徴★
新サークルCDCの活動コンセプトは「社交ダンスをまったくの初心者からはじめ、なんとかすべての種目を覚えて、ダンスパーティーなどでも十分楽しめるようになる」ところまでを、しっかりとサポートしていくヤングダンスサークルです。
そのために、前半のレッスンでは、6ヶ月単位で「今週は、このステップを学ぶんだ」という目標(プログラム)を定め、その一つ一つの積み重ね でダンスの上達を目指します。
これまで、たくさんの社交ダンスをはじめてみようという若者の方達を見てきましたが、若い初心者のみなさんにとっての一番の問題点 は、
・「たくさんの種目を踊れるようになるのには、すごい時間がかかりそう-先が見えない」
・「上手に踊っている経験者の方々の足を引っ張るかもしれない-プレッシャー」
・「一緒に同じ初心者レベルから上達を目指す友達がいればいいのに-孤独感」
・「同じ年代同士で社交ダンスを練習できる環境がない-年齢差」
・「ダンス教室に行ってみたらレッスン代などの料金の高さにたまげてしまった。『これじゃ続かないよ~(号泣)』-費用の高価さ」
などだったと感じています。
◆特徴その壱-初心者・初級者向けである:CDCは「入門から1、2年くらいまでの若者」を主な対象とし、上記の問題点を克服した初心者にとって優しく、楽しいサークル運営をしようと心がけています。初心者同士で踊る社交ダンスも楽しいんだよ、ということを実感できるサークルです。もちろん、学連経験者のみなさんのご参加も大歓迎ですので、お気軽にお越しくださいませ。
◆特徴その弐-初々しい:CDCは、まだサークルを設立したばかりなので、みんなフレッシュマン。首都圏にたくさん存在する 「ヤングサークル」の中でも、トップクラスの”若さ”を保っています。長く続くヤングサークルの避けられない宿命でもある「ヤングサークルなのに年齢制限より上の人ばかりじゃん!!」という課題は、CDCでは5年以上先まで無縁でしょう。
◆特徴その参-たくさん踊りこみます:CDCのメニューは、一日4種目。そして、2時間で、その4種目をみっちりと練習します。「とにかく何回も踊って、まず体で覚えよう」がモットーのCDCですので、少し体力が必要かもしれませんね(笑)。これもCDCのスタンスの一つです。その分だけ、参加者の踊れるようになるスピードも速いのです。社交ダンススクール・社交ダンス教室・社交ダンススタジオのグループレッスンは、週1回50分が一般的ですが、正直週1回50分たらずの時間では、10ダンスを学んでいくにはぜんぜん時間が足りません。踊りこむ量が不足するので、社交ダンスのたくさんの種目を学ぶとなると、『学ぶ』⇒『次の種目に入る』⇒『前の種目を数ヶ月で忘れてしまう』⇒『また一から学びなおす』の繰り返し(負のスパイラル)に陥ってしまい、結局何年通ってもなかなか身かない方をたくさん見てきました。唯一CDCメニューだけは、1日4種目システムを採用していますので、忘れてしまわない間隔(1ヶ月以内)で、全種目を練習していくことができますので、せっかく習った種目を忘れてしまうことがなく、10ダンスをどんどん上達していくことができるのです。
◆特徴その四-ステップ動画で予習復習:CDC参加者は、サークルに来る前からダンスレッスンがはじまっています。-それは 「ステップ動画」でして、事前に「今日はどんな種目のどんなステップを学ぶのか」を動画でしっかりと参加者に知らせ ています。そのため、参加者の目的意識が格段に高く、また家に戻ってからも動画で「おさらい」ができるため、上達がとても早い のです。
◆特徴その五-安く続けられる:CDCの活動は、若者のみなさんに少しでも安い参加費で社交ダンスに挑戦し、安心して楽しん で上達してもらえるように配慮されています。具体的に、サークル参加費が1回1500円程度、飲み会が2000円程度、パーティーが1500円程度、合宿でも1万2千円程度に出費を抑えて、お金をあまりかけずに社交ダンスを楽しんで続けられるように考えられています。
◆特徴その六-安心して参加できる:CDCは、若者のみなさんに少しでも安心してサークルに参加していただけるように努力しています。特に、社交ダンスを始めたばかりの女性参加者の声を尊重し、その視点に立った活動を心がけています。サークル活動やパーティーなどでも、年齢差や雰囲気などによる不愉快な思いをすることがないよう、企画・運営には常に細心の気を配っております。
◆特徴その七-たくさんの、ものすごい超一流の先生方から学ぶことができます:サークルレッスンといいますと、よく公民館社交ダンス/サークルダンスと言われて、社交ダンス教室などよりもレッスンの質が劣ると思われがちですが、CDCでは、実のところ全く正反対です。
ホームページを見ればお分かりのように、CDCは、通常サークルや日曜ミニ合宿、サークル競技会などを通して、超一流レベルの、ものすごいプロの先生方にたくさんお越しいただける機会にも恵まれています。
そんなたくさんの超一流トップレベルのプロ講師から、それぞれの先生ならではの新鮮な表現で学べるチャンスがたくさんあるのが、実は日本でもCDCくらいなのです。
つまり、毎週ほぼ同じ講師の普通の社交ダンス教室のグループレッスンと比べても、CDCのグループレッスンは、超一流のたくさんの先生からレッスンを受けられるという点で、量はもちろんのこと、講師の質においても日本最高のレベルであり、さまざまな先生のレッスンを比較できることにより、CDCメンバーは視野がとても広いのです。
これも、CDCで社交ダンスをはじめた人達が、あっという間に半年も経たずに10ダンスが上手くなる、隠れた理由でもあります。
この点、若者のみなさんのために、お忙しい中、いつも快くお越しいただけるたくさんの先生方には、本当本当に感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
◆特徴その八-親友、そしてライバルができる:これは、2年間の活動の中で気づいたことですが、CDCに初心者から参加す ると、同じ世代でで同じレベルの参加者がたくさんいるので「○○さんとCDCカップで良い成績がとりたい。○○君より早く上達 したい。○○君には負けないぞ!」という親友やライバルができ、このモチベーションがダンスの上達を一段と早めることにつながっています。
★CDCが若者の間で一番人気があり、社交ダンス界から最も信頼されて選ばれている理由★
若者のためのヤング社交ダンスサークルCDCは、活動開始から今までの活動を通して、若者に一番人気の日本を代表する社交ダンスサークルとして、若者からだけでなく、社交ダンス界全体から絶大な信頼と将来のボールルームダンス界発展への熱い期待を得ています。そのため、たくさんの有名・高名な素晴らしい先生方に、CDCへレッスンに快くお越しいただける幸せもいただいております。
この点、CDCは、ボールルームダンス界から温かく見守られていまして、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
その理由は、CDCが社交ダンス教室や社交ダンススタジオ主催ではないので、営利や利益が関係ない地域のサークル活動だからこそ、サークルに来る参加者のためを一番に想って活動できる以下のような事が挙げられると思います。
◆CDCが選ばれる一番人気の理由その壱 - 日本一早く最速に安く社交ダンス全種目がなんとか踊れるようになるところ : ヤングサークルCDCには、たくさんの信頼されている理由があるのですが、一番の点がこの「まったくの初心者のみなさんが、たったの半年で確実に10ダンス全部を楽しめるようになること」です。
CDCは、活動開始以来「まったくの初心者のみなさんに、少しでも早く10ダンスをなんとか踊れるようになってもらうには」を、一番に追求した活動を続けていった結果、いつのまにか、どこのダンス教室などよりも、日本で一番早く社交ダンス10ダンスがなんとか踊れるようなカリキュラムが完成していました。この点が、たくさんの社交ダンスの先生方や、近隣の社交ダンスサークルさんから一番驚かれる点です。
近隣のヤングサークルさんに、35歳以下で参加した場合は、よく「CDCにも参加して、まず半年だけでもやっておくと、レッスンについていけないことがなくなって、オススメだよ。」と、よく推薦していただけます。なぜならCDCカリキュラムで、初心者のみなさんが確実に踊れるようになるからです。
CDCで初心者から社交ダンスをはじめると、たった2,3ヶ月で全10ダンスを踊ってみることができ、ダンスパーティーでも競技会でも全種目で楽しめるスキルがみんな確実に身につけられるので、その後も圧倒的大多数の若者のみなさんが、パーティーに競技会に温泉旅行に楽しく社交ダンスを続けています!
CDCは、社交ダンス全10ダンスが踊れて、10種類の音楽で楽しみ表現でき、それをパーティーやサークル競技会で実際に使ってこそ、社交ダンスの本当の楽しさが分かるのではないか?という想いを持っています。
一方、社交ダンス教室/社交ダンススタジオの経営は、社交ダンス人口が高齢化により減少の一途をたどる中、結構大変です。そのため、よく聞く経営のセオリーの1つとして「ゆっくり・ゆったりとレッスンを進めて(技術を出し惜しみしながら)、少しでも長くスタジオへ通ってもらうこと」ということを、残念ながら参加者が早く踊れるようになってもらうことよりも、経営・教室存続のために優先してやっていかなければなりません。
例えば、社交ダンス教室の場合、まったくの初心者向けのグループレッスンでやることは、大体「ブルース・ジルバ・スクエアルンバ・マンボ」で、それだけで3ヶ月から半年が過ぎてしまいます。そもそも1回のレッスン時間50分たらずでは、そのくらいが限界で、実際こんなペースでは、いくら10ダンス全部やると書いてあっても、結局何年かかっても身に付かないのは普通に考えて分かります。次の種目に入れば、前の種目は結構数ヶ月ですぐに忘れてしまいますので。
「ダンス教室の体験グループレッスンに一度行ってみたけど、本当にぜんぜん進まなかった。踊り足りなかったし、もの足りなかった。」というのが、CDCメンバーの一番多い感想です。
さらに「他サークルや教室のレッスンやイベントへの参加禁止」と、最初から生徒さんをお客さまと思っていないようなスタンスの社交ダンス教室のグループレッスンもありますので、要注意です。そういった所は、生徒さんの成長よりも結局は"少しでも長期間通ってもらう事"、"ただあなたを長く囲いたいだけ"が目的になっていますので、なかなか進まずに数年経ってもうまく成長できないですし、事あるごとに「まだ早い」と、いつのまにか"できない暗示"をかけられているような気にもなります。こういった所で人間が持つ偉大な能力・可能性をフルに発揮できることは、まずありえません。
つまり社交ダンスを最初にはじめる場所はとても重要なのです。。。
実際の所、2年通っても、先生とや教室内のグループレッスンでは踊れても、巷のダンスパーティーでさえも普通に踊れるようになれない教室もたくさんありますので、社交ダンスをはじめる場所は、それぞれがよく吟味しなければならないのが実情です。本当に進まなくて10ダンス踊るのは夢のまた夢なのが現状なのです。
これは、ダンス教室の初心者向けカリキュラムが、長年の客層の平均年齢から、いつのまにか60代、70代向けのカリキュラムになっていて、若者向けには、ぜんぜん適さなくなっている(そもそも若者向け社交ダンス上達プログラムが、社交ダンス界に存在していない)のも、その原因の1つだと思っています。
CDCでは、その半年で、社交ダンススクールよりも格段に安い費用で、10ダンスが踊れるようになり、社交ダンスパーティーやダンスホールへ行っても、普通に全種目楽しむことができ、そしてTBS番組「中居正広の金曜日のスマたちへ」で、キンタロー。さん、山本アナウンサー組が、いきいきと踊っている競技会にも、みんな普通に元気に出場しています。
では、なぜ、社交ダンスサークルCDCだけが、半年で10ダンスが踊れるようになるのか? - それは「熟考された1回4種目カリキュラム」「時間軸を考慮した"1度やったダンスを忘れない"ようにしながら、10ダンス全体を一緒に上達させてていく、さまざまな工夫・イベント・取り組み」そして「参加者のみなさんにどこに行っても使える、楽しめる社交ダンスを少しでも早く全種目踊れるようになってもらうための、サークル運営側の熱意・情熱」だと思っています。
そして、CDCで社交ダンスをはじめた方は、短期間で社交ダンス10ダンスが踊れるようになった後は、次のさらなるステップへと、どんどん進んでいけるのです。
この点が、CDCが若者から最も選ばれている理由で、ボールルームダンス界からもっとも認められている理由なのです。
◆CDCが選ばれる一番人気の理由その弐 - 安い : CDCは、1回4種目の種目を習って、たったの1500円です。日曜ミニ合宿は、5種目もの種目を習って、たった1500円です。
また、営利のイベントは、もちろん一切開催いたしませんので、ずっと安心して参加できます。
残念ながら、ダンス教室やプロの先生の主催するサークルでは、いつのまにか発表会イベントのフォーメーションチームなどに勧誘されて、不必要なチケットノルマを個々に課せられて、その上に当日の手伝いにもタダで駆り出されて、とても嫌な思いをしたり、また他ではクリスマスパーティーイベントの参加半強制で、数万円の高額チケットの出費になってしまって、その高圧的な方針にとても嫌な思いをしたり、などの話もよく聞くことがあり、実際の所、社交ダンスをはじめる場所は、それぞれの目でしっかりと吟味しなければならないのが実情です。
◆CDCが選ばれる一番人気の理由その参 - 若い : CDCの年齢制限は「35歳以下」です。近年は「40歳以下」が主流となっているヤング社交ダンス界の中で、20代のみなさまにとりましては、一番参加しやすく、なじみやすい雰囲気のサークルになっています。
最近は、現役大学生のご参加はもちろんのこと、道徳的にもしっかりとしているCDCは、保護者の信頼も得て高校生のご参加も、増えてきました。CDCは未成年の方にも一番安心して参加できる社交ダンスサークルとなっています。
◆CDCが選ばれる一番人気の理由その四 - 豊富なイベント量 : CDCが開催するイベントの数も、最大級です。毎週の通常サークルの他にも、日曜5種目ミニ合宿、週末版サークル、ダンスパーティー、温泉ダンスツアー、海外ダンスツアー、サークル競技会の企画、日曜初心者講習会、ダンスホールツアー、ダンススクール主催のパーティ、などなど、いろんなイベントを開催し、みんなで参加し、社交ダンスを楽しんで踊り、それを通してさらに早く成長できるしくみにもなっているのです。
◆CDCが選ばれる一番人気の理由その五 - 日本一のチャンネル登録者数である、YouTubeCDCチャンネル : ヤング社交ダンスサークルCDCが運営するYouTubeCDCチャンネルは、2017年2月現在、登録者数6000名超と、日本国内の社交ダンス動画関係のチャンネルの中では、多分日本最大の登録者数を誇っています。
これは、このチャンネルの中にある、とても充実した初心者向けレッスン動画や、競技会動画、パーティーデモ動画など、が日本全国の社交ダンス愛好者のみなさんに、一番役に立っている証明とも言えます。
CDCは、この先もこの、CDC動画チャンネルもさらに充実させて、CDCメンバーのみならず、日本全国のみなさんの社交ダンスの成長に役に立つコンテンツを、アップしてさらにお役に立ち、社交ダンス人口をもっともっと増やしていければ嬉しいな、と思う次第であります。
★サークルの概要★
初心者初級者のためのヤング社交ダンスサークルCDC( C-Dance Club ) | |
|
(※2017年7月18日現在のデータ) ■現役メンバー数 : 320名(男性130名・女性190名) ※過去5ヶ月以内(2017年2月以降)に、1回以上CDC例会、もしくは日曜ミニ合宿などのイベントに有料参加されている方(要はCDC主席表に現在お名前のある方) ■累計メンバー数: 1497名(男性555名・女性942名) ※2006年のCDC設立以来、1回以上CDC例会、もしくは日曜ミニ合宿に有料参加された方 ■累計来場者数 : 約1900名 ※体験1回のみのご参加も含んだ、1度でもCDCに実際にお越しいただき、社交ダンスを体験していただいた方 |
2006年2月 (2006年3月30日 活動開始) | |
【CDC中野(こちらです)】毎週火曜日 東京都中野区 【CDC東京週末版土曜日】ほぼ毎週土曜の夜 東京都千代田区 【CDC池袋木曜日】毎週木曜日 東京都豊島区池袋 | |
CDC中野のスケジュール表は、こちらです。 CDC東京週末版、CDC池袋のスケジュールは、各ホームページをご参照くださいませ。 | |
35歳以下(1981年4月1日以降に生まれた方) | |
入会金 一律 1回1500円 ※初回無料体験はございません。 | |
活動方針 (理念) |
★CDC5つの理念★ ○まったくのはじめてから半年間で10ダンスが踊れるようになる ・CDC独自のレッスンプログラム、レッスン動画、1日4種目のレッスン、日曜ミニイベントの活用、サークル競技会への取り組みにより、ダンススクールやダンス教室ではありえない「半年間で10ダンスがなんとか踊れるようになる」という目標が達成できます。 ・具体的には、前半は初心者講習「そうだ!社交ダンスはじめてみよう!」で、経験者を講師として、初心者の方達のために、初歩からステップ中心のレッスンを行い、そして後半8時からの例会レッスンでは、プロ講師から「正しく楽しいダンスが踊れるように、」初心者用のレッスンという形で学んでいます。 ○若者・若い人が安心して楽しく続けられる雰囲気 ・CDCは、常に20代メンバーや初心者メンバーの立場を十分考えた運営を心がけ、初心者や新人の方にとって安心して参加でき、"敷居の低い" 溶け込みやすいサークルにしていこうとがんばっています。 ・特に社交ダンスをはじめたばかりの何も知らない若い女性陣でも安心して参加できる環境を整える事に細心の注意を払っていまして、将来的にトラブルにつながる可能性のあると判断した方に、申し訳ありませんが早めに参加をお断りするよう運営側はがんばっています。 ・「CDCに来た人が安心して参加できるという"信用"」をCDCは何よりも大切にいたします。 ○リーズナブルな費用で続けられる ・入会金なし、1回1500円、ミニ合宿1500円程度、ダンス旅行1万円程度、など安価に社交ダンスが上達できます。 ○近隣ヤングサークルとの共存 ・ヤング社交ダンスサークル界が今後盛り上がっていくためには、近隣ヤングサークルとの共存が不可欠だと考えています。CDCは「CDCカップ」や「10ダンス選手権」などを通して、近隣ヤングサークルとの交流も大切にしていきます。 ○いろんな講師からのアドバイス ・さまざまな講師から、さまざまな観点/表現でダンスを学ぶことは、とても素晴らしい事だと考えていますので、日曜ミニ合宿や、CDCカップジャッジアドバイスなど、いろんな講師からアドバイスがもらえるような機会をたくさん作っていきます。 |
CDC運営側の権利 |
参加者側にはヤングダンスサークルCDCに参加後、『いつからでも、誰からも文句を言われることなく、自由に参加をとりやめる権利』を有しています。初回無料体験参加をして、次からは参加しなかったとしても何ら問題ありません。参加費以外の負担なども、役割分担も何もございませんのでどうぞご安心ください。 と同時に、CDC運営側は、『たとえ年齢制限を満たしていたとしても、いつからでもCDCへの参加をお断りする権利』 を有しています。 サークルの資源とは何といっても「参加している人そのもの」なのですが、時々、その「人」1人によってサークルの雰囲気やマナー、イメージがマイナス方向に作用してしまうことがあります。そのため、サークルの目指していく方向にそぐわないと判断した場合には、適宜参加をお断りすることがあります。 この先も、若い参加者のみなさんに安心して社交ダンスに取り組め、そして楽しめる環境を整えていくためにどうぞご理解の程よろしくお願いいたします。 |
に関する お問い合わせ |
■ヤング社交ダンスサークルCDCへのお問い合わせは、こちら: |
★見学・体験希望者の方へ★
年齢制限35歳以下(1982年3月1日以降に生まれた方)さえクリアーしていれば、いつからでも見学 or 体験参加していただけます。また見学中には、社交ダンス漫画も自由に閲覧ができますので、こちらもどうぞお気軽にお読みください♪
直接見学・体験に来られる方は、事前連絡などは必要ありませんので、直接会場にお越しください。毎回夜18時55分よりはじめますので、18時50分前後に会場にお越しいただくのが一番良いタイミングではないかと思います。
見学・体験・参加希望の方の問い合わせは【ヤングサークルCDCへお問い合わせ・ご連絡】からどうぞ。
まず初回を1500円体験で参加していただき、「自宅や職場から毎週通えそうなのか?」「このCDCメンバーと雰囲気、メニューでやっていけそうか?」「CDCのみっちり3種目メニューは体力的に大丈夫か?」「毎週水曜は仕事場からちゃんとうまく逃げ出せそうか(笑)」などを確認していただき、もし続けられそうでしたら2回目からも一緒に上達目指して練習していきましょう! OKじゃない場合、ここで参加を取りやめて全く問題ありません。
2回目以降も、同じ1回1500円お支払いのみで、ご参加いただけます。(入会金等のその他の費用は一切ございません)
※この先もずっと"本当の"ヤングダンスサークルを維持していくため、また初めてヤングサークルCDCを訪れる 若者のみなさんの期待にも応えていくため、 36歳以上の方(1981年8月31日以前に生まれた方)の見学・体験・他サークルからのビジター参加は、すべてご遠慮いただいております。何卒、ヤングサークルCDCの目指していく趣旨をご理解の上、ご協力の程よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
※年を偽って、または年齢制限を越えてのサークルCDCへの見学・体験参加は、ヤングサークルCDC自体にはもちろん、 他の参加者や参加希望者をがっかりさせ、ヤングサークルとしての期待と信用が下がり、結果的に大迷惑となりますので、大変申し訳ありませんが お控えくださいますようお願い申し上げます。
※もちろんのことですが、参加者側にはヤングダンスサークルCDCに参加後、『いつからでも、誰からも文句を言われることなく、自由に参加をとりやめる権利』を有しています。無料体験参加をして、次からは参加しなかったとしても何ら問題ありません。参加費以外の負担なども、役割分担も何もございませんのでどうぞご安心ください。
と同時に、CDC運営側は、『たとえ年齢制限を満たしていたとしても、いつからでもCDCへの参加をお断りする権利』 を有しています。
サークルの資源とは何といっても「参加している人そのもの」なのですが、時々、その「人」1人によってサークルの雰囲気やマナー、イメージがマイナス方向に作用してしまうことがあります。そのため、サークルの目指していく方向にそぐわないと判断した場合には、適宜参加をお断りすることがあります。
この先も、若い参加者のみなさんに安心して社交ダンスに取り組め、そして楽しめる環境を整えていくためにどうぞご理解の程よろしくお願いいたします。
※「KY」と思われないために。-CDCのローカルルール-(2008年5月29日)
現在、いろいろヤングサークルが活動していますが、CDCならではのローカルルールが存在しているなぁ、と感じています。はじめてCDCに参加する際に、他ではOKだからと勘違いされないように、CDCのローカルルールをここに明記させていただきます。守っていただけると幸いに思います。
■レッスン中、ミーティング中の私語
CDCでは、レッスン中の特に講師の方が話をしている時間(踊り込む時間帯は楽しくやってください)に、隣同士でヒソヒソ話をしたり、別で教えはじめる行為を、がんばって注意するようにしています。
ヒソヒソ話でも、講師の方が話している時にされると、講師の方に失礼になるだけでなく、当事者以外の参加者のみなさんにとって、とても気が散り、その結果講師の話も頭に入ってこなくなり、サークル全体にとても迷惑となっています。
人が話をしている時間は、みんなでしっかりと聞くようにご協力お願いいたします。
■禁煙
サークルの会場では、もちろん全館禁煙となっていますが、CDCでは、月例飲み会などの飲みの際もお席での喫煙はご遠慮いただいております。吸われる方は、席から少し離れた場所(外など煙が100%流れてこない所)でのご協力を得ております。
■メール魔
知り合うと早速メアド交換し、大した用も無いのに複数のメンバーに頻繁にメールしまくる性質の方がたまに現れます。ダンスの上達 目指して参加しているみなさんにとって正直大迷惑なので、早めに参加をお断りするようにしています。
こういった種類の苦情に関しましては、お名前省略可/メアド省略の【ヤングサークルCDC簡単ご連絡フォーム】より、CDC代表へ直接メッセージのみのご連絡が簡単にできます。
■メアド収集魔(2012年9月27日追加)
ごく1部の参加者の方の話なのですが、期が変わる毎にCDC飲み会で、やたらと新しく参加した異性の携帯情報を収集しまくる方がいて、飲み会では逃げるに逃げられず「迷惑メールも最近多いし、用も無いのに特にこういう(メアド収集魔的な)タイプの人にはメアドを晒したくないのに」ちょっと嫌な気分でした。といった声が聞かれたため、CDCにとってマイナスになると判断いたしましたので、ここに記載させていただきました。どうか携帯情報交換の際は節度あるご配慮をお願いいたします。
※もちろん、将来的にはCDCカップなどの練習連絡のためなどで、結局はメアド交換は必要になってくるのですが、最近こういった声が聞えてきましたので、やむをえずお知らせいたしました。ほとんどのみなさんは、今までどおりの感じで大丈夫です。
■"おみやげ"類の差出し自粛お願いについて(2009年10月26日追加)
大変申し上げにくい話なのですが、参加者のみなさんのご好意により、よくおみやげをサークルに持ってきていただけます。
お気持ちはとてもとてもうれしいのですが、最近「せっかく持ってきていただいたのに、CDCは逆に持ってきてくれた人を不愉快に させてしまう場合があるのではないか。」と心配になる事の方が多くなってきました。
といいますのは、今のCDCメニューでは、おみやげを持ってきていただいても、それをみんなに分配して食べる時間的余裕が全く ないからです。8時に5分間、9時前に3分間の休憩がある程度で、ストレッチが終わればすぐに片付けなければなりません。
また、おみやげを机に置いてもらえても、代表自身それを開封してみんなに分配する時間的余裕など全くありませんので、せっかくの お気持ちが"野ざらし"状態になって、せっかく持ってきていただいた人のご好意を逆に不愉快にさせてしまう可能性の方が高いということ を感じることが多くなりました。
また、建物のルールでゴミはすべて持ち帰りとなっていますので、おみやげから発生するゴミ類も最後に会場に残っていますと、誰か が持ち帰らなければなりません。今の会場利用を続ける限り、ここでも誰かに負担をかけてしまいます。
それなら、いっそうのこと最初からみなさんにCDCへの"おみやげ"持ち込みの自粛をお願いした方が、運営的にも参加者みなさん の感情的にもシンプルで良いのではないか、という考えから、しばらくみなさんにお願いしてみることにしました。
どうぞサークルの状況をご理解の上、おみやげ類自粛にご協力いただけると幸いです。旅行や帰省などの際「CDCへおみやげ」と いうお心遣いは、そのお気持ちだけを有難くいただいておきます。どうぞよろしくお願いいたします。
まぁ、1年に1人現れるか現れないか程度の確率ですが、時々、社交ダンスに全然興味ないにもかかわらず、サークルに参加するような人が出現いたします。
主な特徴は「社交ダンスを覚えよう、練習しようという熱意が全く見えない」「飲み会になるとやたらはりきる」「社交ダンス以外の社会人サークルを持ち出してくる」といったところでしょうか。こんな方のサークルに来る目的は、ズバリ勧誘、そして最終的に高額商品の契約、宗教などです。サークルに参加したばかりで、右も左もまだ分からないような方達が、こっそりと誘われやすいです。
だいたいの決まったパターンとして、こちらを一度読まれると、より分かりやすいかもしれません。
【副業して収入を増やさない?】【社会人サークルに来てみない?】【高収入の夢を求めてみない?】など、社交ダンスとは関係のない誘いを持ちかけられた時は要注意です。少し仲が良くなって気を許した時によくあるものです。
運営側もそういった方は即座に参加を断っていくようにしていますがやはり限界があります。みなさん1人1人がそういうのを「怪しい」と感じ、周りの人に確認したり、しっかりと断ることが最も重要です。十分にご注意くださいますよう、お願いいたします。
こういった種類の苦情に関しましては、お名前省略可/メアド省略の【ヤングサークルCDC簡単ご連絡フォーム】より、CDC代表へ直接メッセージのみのご連絡が簡単にできます。
★全くの初心者の方へ★
社交ダンスがまったくはじめての初心者のみなさん、ぜひ一緒に社交ダンスをはじめてみましょう!
もちろん、いつからでもいきなり来ていただいて大歓迎ですが、できましたらCDC自慢の初心者講習会「そうだ!社交ダンスはじめてみよう!」 の第一日目から参加されることをお勧めします。その方が、プログラム通りに一から学ぶことができますし、なんといっても一緒に はじめから同じレベルで学んでいく友達がすぐにたくさんできます。 「CDC物語」は初日からの参加が最善なのです。
CDCのプログラムは、まったくのはじめての方に「半年間の社交ダンス物語」を満喫していただけるように熟考してあります。
具体的には:
■1ヶ月目:同じレベルの参加者達と一緒に社交ダンスにチャレンジ。でも、1日2日では、体が思うようにステップが踏めない(涙)。
■2ヶ月目:まだまだ怪しいが、ちょっとづついろんな種目のダンスの基本ステップが踏めるようになってきたぞ。楽しいなぁ!
■3ヶ月目:3ヶ月たってようやく知らない参加者同士とも打ち溶け合ってきた。友達いっぱい、月例飲み会もメチャ盛り上がる。
■4ヶ月目:初めてのダンスパーティーに挑戦。これまで習ったステップで、パーティー・温泉ツアーで踊れるようになり、楽しいぞ!
■5ヶ月目:よし、10ダンスがなんとか踊れるようになってきた。とりあえず競技会にも出られるようになりたいなぁ。
■6ヶ月目:気のあったたくさんの男女の友達と、ダンスダンスの楽しい日々。上達やプチ競技会を目指して、楽しく練習練習!
つまり途中で脱落せずに一番楽しく続けていきやすいのが、この第一日目から参加することなのです。
みなさまのお申込み/ご参加を心よりお待ちしております♪
★CDC設立の経緯★
発起人は、2005年度に10ヶ月間とあるサークルの会長を務めさせていただきました"初級なんちゃてダンサー"です。
2005年度会長就任当初のとあるサークルは、会員数・資金共に少なく、このまま続けば長い伝統があるサークルの存続自体が危ぶまれる時代でした。そこで、3ヶ月間の初心者講習会などの新企画を考案・実施した結果、2005年6月以降2006年1月までの平均参加者数は、30.9人と、参加者・資金共に安定させることに成功しました。
しかしながら、一方で参加者の不満も増大させてしまいました。初心者の方にとりましては、経験者向けのプロレッスンにまったく ついていけずに落ちこませてしまい、またとりわけ経験者の方々にとりましては、初心者の方達と踊ることに負担を感じていたりして、必ずしも目指していた「初心者も経験者も満足できるサークル」にはすることができなかったのです。また、今後のサークルの運営方法についても、「復活」から「安定維持」の方向へ流れはじめ、初心者講習会は残念ながら今後中止の方向に向かってしまいました。
経験者も初心者も両方が一緒に満足できるサークル運営が根本的に「不可能」であることを身にしみて感じた出来事でありました。
もちろん、そのまま安定運営に携わるのも一つの考え方ではありますが、ダンスの世界の課題でもあります「若い社交ダンス 未経験者の人々の社交ダンスを始める時の敷居の高さ」はこのままではまたまた解決することができなくなってしまうことを 危惧する気持ちの方がより強くなってしまいました。
若い人が「はじめてみよう!」思っても、安心して、手頃な費用で、効率的に上達でき、また楽しく挑戦できる場がなかなかない現状が残念でたまらないのです。
昨年度サークルを運営していく中で持ち上がった問題点「レベル差からなる経験者・初心者の方々それぞれの不満」「1,2ヶ月がんばったところで、なかなか踊れるようにはなれない初心者にとっての敷居の高さ」「会場スペースの限界」などを、よく考えてみた結果、「もしかして、もう一つ初心者向けのサークルを新しく立ち上げれば、これらの問題を少しでも解決できるのではないだろうか?」とひらめき、また4月に入る前にもちあがったこのタイミングは、実は素晴らしいチャンスなのではないか?と考えるようになりました。
そうです。4月というのは何かをスタートする上で最高の時期なのです。
そこで、新たにCDC(C-Dance Club)を設立し、これを初心者・初級者向けのサークルとして、若者がいつどんな時からでも 社交ダンスに挑戦し、その楽しさを知り、生活そのものが明るく楽しくなってもらえることで、地域や社会に貢献できるサークルを目指 していこう、ということになりました。
来年度、私が本当にやりたい方向というのは、これなんだと確信しています。
人数が集まらなければ、自己資金が尽きて消滅するしかないサークルですが、とりあえず「自分ができるベスト」を尽くしてがんばって いきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2006年2月 代表
★代表メッセージ★
このたび、C-Dance Clubは、「初心者・初級者のためのヤングサークル」という新しいコンセプトで挑戦してみることになりました。 実は私代表自身、ダンス暦は2年もない「なんちゃってダンサー」なのですが、今回思い切って新サークルを立ち上げて しまいました。
社交ダンスといえば「高齢者が楽しむもの」という感覚になりがちですが、全然そんなことはなく、都内には若者向けの「ヤングサークル」もたくさんあります。(※リンク参照)
しかしながら、全くの初心者がいきなりサークルに入ってみても、なかなかついていけない状況を見ていまして「全くの初心者でも楽しくはじめられ、効率的に上達できるサークルがあれば、もっともっと若者の社交ダンス人口も増えていくのではないか?」と日々感じていました。
テレビの「芸能人社交ダンス」などの番組も、結構高視聴率をキープしている中、そんな若者にとって手頃な価格でダンスをはじめら れる「場」が実は全然ないのが現状で、もしこれを改善できたとしたらとても素晴らしい事だな、と感じています。
もちろんコンセプトは初心者向け・初級者向けですが、経験者の方でも35歳以下で、レッスン中は私語をしないでしっかりと聞く姿勢を持つ方でしたら、気軽に参加に来ていただいてぜんぜんOKです。人数が多くなると、大きくは踊れませんが、それでもワイワイ楽しむ事ができる方であれば大歓迎です。
最初はいろいろと大変だと予想しています。でも、創設者として、参加者のために一生懸命がんばっていきたいと思います。
どうぞみなさまのご支援・ご指導の程よろしくお願い申し上げます。
2006年2月 代表
★CDC年齢制限の定義について★
※2007年4月15日作成
ヤング社交ダンスサークルCDCは、ヤングサークルを維持していくため、参加年齢制限を(35歳以下)と定めさせていただいて おります。しかし、サークル活動を開始してから一年が経ち「サークルに参加していて、年齢制限を越えてしまった時はどうなるの?」 「年齢制限を越えるとCDCに居づらい気持ちになってしまう。」という声も聞くようになりました。
そこで、この定義をあいまいのままにしておくのも、参加者のみなさんにとってすっきりしない気持ちになってしまうので、 ここでCDCに参加可能な年齢制限の定義について明確に記したいと思います。
■35歳以下の方は、たとえ長い間参加していない時期があったとしても、いつからでも参加・再参加が可能です。
■36歳以上の方-すなわち、参加してから年齢制限を越えてしまった場合でも、その日のCDC出席表(例)に名前があれば、問題ありません。
「CDC出席表」とは、サークルに来ると、入口すぐの机の上に置いてある表のことです。この表は「CDC参加者名簿 兼 集金管理表」となっているもので、過去5ヶ月までの出席、入金状況が記されています。
この表には新しい参加者がどんどん加わっていく一方で、もし過去5ヶ月間で一度もサークルに出席が無い場合、 翌月の表から名前が削除されます。つまり、その地点で、CDCの年齢制限(35歳以下)を超えてしまっている場合は、再参加不可(卒業確定)となります。この点はあらかじめご注意ください。
<現役・継続主義について> ※2008年7月3日追加
CDCは、サークルの運営に絶対必要な"財政"を、参加費によって一番支えていただいている、継続的に参加している若者のみなさんが楽しい雰囲気の中で練習できる活動を第一に心がけています。
そのため、年齢制限を超えてから数ヶ月に一度程度の参加率ですと、最近継続的に参加している新しい方が「あれ?あの初めて見た人、年齢制限大丈夫?」と違和感を感じる事があり、CDCが目指すサークルの雰囲気としてはあまり好ましくならなくなります。ヤングサークル運営側の視点ですと、こうなってしまいますことをご理解ください。
お仕事の都合や、いろいろな事情があると思いますが、年齢制限を越えてからCDCに継続的に参加できなくなった場合は、数ヶ月に1回のペースで参加されていても、参加お控えのお願いをすることがあります。この点、現役参加者第一の立場に立って的確な決断をしていかなければなりませんので、ご協力いただけるととても幸いに存じます。
CDCのどこかの曜日の例会やイベントにだいたい月に1度以上のペースで継続的に参加していただいている方は、年齢制限が 超えてしまってもCDCが物足りなく感じるまでは、CDCで心置きなく社交ダンスを楽しみ、そして上達していってください!